4月14日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

4月の何の日

4月14日は、愛や友情、健康、そして歴史的な出来事を祝うさまざまな記念日が制定された特別な日です。

愛媛県の柑橘類生産者たちが制定した「オレンジデー」や、株式会社スーパープランニングが提案した「フレンドリーデー」など、4月14日は人々のつながりを深めることを目的とした日としても注目されています。

さらに、健康や医療に関する重要な記念日、例えば「ピロリ菌検査の日」や「柔道整復の日」もあり、この日は健康を意識する絶好の機会となります。

また、4月14日には世界中でユニークなイベントが行われ、韓国の「ブラックデー」やグルジアの「グルジア語の日」といった記念日が注目されています。そして、タイタニック号の氷山衝突や熊本地震など、歴史的な出来事もこの日に起こりました。

このように、4月14日はさまざまなテーマにちなんだ記念日が盛りだくさんで、過去を振り返りながら今を生きるためのヒントを与えてくれる日です。

この記事では、4月14日の記念日、起こった出来事、誕生日占い、この日が誕生日の有名人、誕生花について詳しく解説していきます。

4月14日は何の日?

オレンジデー

2月14日のバレンタインデー、続いて3月14日のホワイトデーと、愛の交流が続く中、4月14日は愛をさらに深めるための日として、愛媛県の柑橘類生産者たちによって記念日として制定されました。この日は、オレンジやオレンジ色のプレゼントを交換し合うことで、二人の関係をより強固にすることが推奨されています。

欧米ではオレンジが繁栄の象徴として用いられることが多く、花嫁がオレンジの花を飾る伝統もありますが、このオレンジデー自体は日本独自の記念日です。

フレンドリーデー

「友達は良いよね」という言葉から、【よ(4)い(1)よ(4)ね】の語呂合わせを基に、株式会社スーパープランニングが4月14日を記念日として制定しました。この日は、大切な友達との絆を深め、友情を再確認することを呼びかけると共に、新しい生活が始まる4月に、新しい友達を作り、絆を築くことも提案されています。

同社は、この日を中心に「地球上のすべての人々、自然、動物が仲良くなる」ことを目指す活動を行っており、その活動を象徴するキャラクター「MR.FRIENDLY」は、グッズやお菓子、LINEスタンプなどで人気を集めています。

柔道整復の日

1970年4月14日に「柔道整復師法」が制定されたことに由来し、全国柔整鍼灸協会が記念日として設定しました。柔道整復は、日本古来の武道である柔術に基づいており、手術を行わずに、手技を使って骨折や脱臼、打撲、捻挫、肉離れなどのケガを治療する方法です。

この治療法は、人体の自然治癒力を最大限に引き出すことを目指しており、最近ではその効果が再評価され、注目を集めています。

ピロリ菌検査の日

1979年、ロビン・ウォーレン博士が胃の中で未知の細菌を発見したことをきっかけに、胃に生息するピロリ菌の存在が明らかになりました。その後、バリー・マーシャル博士と共に研究を進め、1982年にピロリ菌を分離培養することに成功しました。この発見により、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの治療法が進展し、日本プロバイオティクス学会が4月14日を記念日として制定しました。

学会では、ピロリ菌の早期除菌の重要性と、除菌後の定期的な検診の実施を呼びかけています。

ピロリ菌はヘリコバクター・ピロリと呼ばれ、胃の出口付近に生息する細菌で、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こすことがあります。また、口臭の原因となったり、最悪の場合は胃がんを引き起こす可能性があるため、早期発見と除菌が推奨されています。

プロバイオティクスとは、人体に自然に存在する微生物や細菌が、健康に有益な役割を果たすことを指し、最近ではその重要性が認識されています。

4月14日のその他の記念日

国際ゴールキーパーの日

コロンビア代表の元ゴールキーパー、ミゲル・カレロ氏は、長年にわたり活躍した後、41歳の若さで脳梗塞により急逝しました。この記念日は、彼の追悼と、サッカーのピッチで特殊な役割を果たすゴールキーパーを称賛する目的で設立されました。カレロ氏が使用していたグローブメーカーが、彼の誕生日である1971年4月14日に記念日を提案しました。最近では、欧州のトップゴールキーパーたちがSNS上で「#internationalgoalkeeperday」などのハッシュタグを使い、この日を祝っています。

パートナーデー

この日は、家庭や職場、地域社会において、お互いを思いやり、男女ともに平等に参画できる社会を目指すことを意識する日として、佐賀県佐賀市が4月14日に制定しました。地域の施策にもその理念が反映されています。

ロスゼロの日

食品ロスの削減を目的に、残った商品を低価格で販売する通販サイト「ロスゼロ」を運営する株式会社ビューティフルスマイルが、バレンタインから1ヶ月後の4月14日に記念日を設けました。この日は、食材の無駄を減らす取り組みを広めることを目的としています。

その他にも、さまざまな記念日が4月14日に制定されています。

飲食に関する4月14日の記念日

ブラックチョコレートの日

韓国では、バレンタインデー(2月14日)やホワイトデー(3月14日)のイベントを経て、いずれにも縁がなかった人々が集まり、黒い服を着て黒い食べ物を食べながら新たな出会いを楽しむというイベントが行われます。このような文化にちなんで、チョコレートブランド「明治ブラックチョコレート」を展開している株式会社明治が、ブラックにちなんだ4月14日を記念日として制定しました。

他にも、飲食に関する様々な記念日があります。

語呂合わせに関する4月14日の記念日

良い年の日

医薬品メーカーである森下仁丹株式会社は、「よ(4)い(1)とし(4)」という語呂合わせにちなんで、4月14日を記念日として制定しています。

良い椅子の日

オフィス家具の販売を手掛けるオフィスレット株式会社は、「よ(4)い(1)いす(4)」という語呂合わせに基づき、4月14日を記念日として制定しています。

家具の町東川町・椅子の日

北海道川上郡東川町は、旭川家具の生産地として知られ、同町の約30%以上の家具を生産しています。この町は「よ(4)い(1)いす(4)」という語呂合わせにちなんで、4月14日を記念日として制定しました。さらに、新生児には町内の業者が製作した木製椅子を贈る「東川スタイル」があり、地域の文化や取り組みが長年続けられています。

他にも語呂合わせに基づいた様々な記念日があります。

追悼に関する4月14日の記念日

東行忌

幕末の志士で、「奇兵隊」を創設した高杉晋作の命日を記念する日です。

高杉晋作は、慶応3年4月14日(新暦では1867年5月17日)に亡くなりました。

毎年、山口県下関市にある彼の墓所である東行庵にて「高杉晋作命日祭」が行われています。また、この墓所の名前に由来して、彼の命日は「東行忌」と呼ばれています。

4月14日の諸外国の記念日

新年の始まり(東南アジア地域)

タイ、ラオス、カンボジアなどの東南アジアや南アジアの国々では、太陽が白羊宮に入る日として4月14日を新年の始まりとしています。

ブラックデー(韓国)

韓国では、バレンタインデー(2月14日)やホワイトデー(3月14日)に縁がなかった人々が、4月14日に黒い服を着て集まり、コーヒーや黒い食べ物を楽しむことを記念する日として制定されています。

グルジア語の日(グルジア)

1978年4月14日、ソ連時代のグルジア共和国で、グルジア語を公用語から外す新憲法案に反対するデモが発生しました。このデモの結果、公用語から外す案は撤回され、これを記念して4月14日が「グルジア語の日」として定められました。

4月14日に起きた出来事

タイタニック号の氷山衝突

イギリスの豪華客船「タイタニック号」は、アメリカ・ニューヨークを目指して処女航海に出発しましたが、1912年4月14日にニューファンドランド島沖で氷山に衝突しました。翌日未明、船は沈没し、乗客乗員2,208人のうち1,513人が命を落としました。

事故後の調査では、救命設備の不足や氷山監視態勢の不備、無線電信の問題などが明らかになりました。さらに、事故前に有力な乗客の多くがキャンセルしたことや、航海士の不自然な操縦など、さまざまな疑問点が浮上しました。そのため、タイタニック号の沈没が意図的な事故であり、造船会社の保険金詐欺の一環であったのではないかという陰謀論も存在しています。特に、同じ造船会社が所有する姉妹船オリンピック号が前年に衝突事故を起こしたことから、この説は一部で真剣に信じられていると言われています。

SOSの日 / タイタニック号の日

タイタニック号の沈没を記念し、4月14日は被害者への哀悼の意を込めて「タイタニック号の日」と「SOSの日」として定められています。

熊本地震の前震発生

2016年4月14日、午後9時26分、熊本県益城町で震度7の強い地震が発生しました。この地震を皮切りに、熊本県と大分県を中心に地震が続きました。その後の地震活動は、以下のような強い揺れを観測しました:

  • 震度7: 2回
  • 震度6強: 2回
  • 震度6弱: 3回
  • 震度5強: 5回
  • 震度5弱: 12回

特に、震度7を2回(14日と16日)観測したことが特徴的で、この一連の地震は内陸型地震としては、1995年の阪神淡路大震災以降最も多くの回数を記録しました。

地震の影響は広範囲に及び、中部地方の一部や九州地方でも震度4以下を観測するほどでした。この大規模な地震群は「熊本地震」と呼ばれ、50名以上の命を奪い、家屋の倒壊や土砂災害で多数の負傷者が出ました。さらに、多くの住民が長期間にわたり避難生活を強いられる結果となりました。

4月14日に起こった他の出来事

  • 1603年(慶長8年3月3日、旧暦)
    徳川家康の命令で、江戸・日本橋に初代の木造橋が開通しました。
  • 1929年(昭和4年)
    世界的に有名な3大レースのひとつであるF1モナコグランプリが初開催されました。
    (モナコGP、インディ500、ル・マン24時間レース)
  • 1947年(昭和22年)
    独占禁止法(正式名称:私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)が公布されました。
  • 1955年(昭和30年)
    日本初のテレビクイズ番組『私の秘密』がNHKで放送されました。
  • 1979年(昭和54年)
    埼玉県所沢市に西武球場(現ベルーナドーム)が開場しました。
  • 2012年(平成24年)
    神奈川、静岡、愛知を結ぶ新東名高速道路が開通しました。

4月14日生まれの誕生日占い

4月14日に生まれた人の性格や特徴について、代表的な占いによると以下のように言われています。

  • 星座: おひつじ座
  • 守護星: 火星
  • 自然素: 火
  • : 赤

性格の特徴:

  • 決断力があり、行動力も抜群
  • 芸術に対する感覚が鋭い
  • 熱意に満ちている
  • 現実的で物事を冷静に判断する
  • 自分や他人には少し厳しい面がある
  • 愛情表現は慎重かつ丁寧
  • 年齢が離れた相手に惹かれる傾向がある
  • 本心を内に秘めがち
  • チャレンジ精神が旺盛
  • 不正や曲がったことが嫌い

この占いはあくまで参考程度にご覧ください。

4月14日生まれの著名人

以下は4月14日に生まれた著名な人物たちです(敬称略)。

  • アブラハム・オルテリウス
    1523年4月14日
    地図製作者、地理学者
    近代地図製作の先駆者
  • 桃園天皇
    1741年4月14日(旧暦:寛保元年2月29日)
    第116代天皇
  • 呉秀三
    1865年4月14日(旧暦:元治2年2月17日)
    医学者、精神科医
    精神病学の創立者のひとり
  • アン・サリヴァン
    1866年4月14日
    家庭教師
    ヘレン・ケラーの家庭教師、「奇跡の人」
  • 長井勝一
    1921年4月14日
    編集者、漫画雑誌『ガロ』の創刊者
  • ピート・ローズ
    1941年4月14日
    MLB選手
  • リッチー・ブラックモア
    1945年4月14日
    ミュージシャン、ギタリスト
    『ディープ・パープル』など
  • 大友克洋
    1954年4月14日
    漫画家、アニメーション監督
    『AKIRA』など
  • 桜田淳子
    1958年4月14日
    歌手
  • ロバート・カーライル
    1961年4月14日
    俳優
  • 今井美樹
    1963年4月14日
    ミュージシャン
  • まつもとゆきひろ
    1965年4月14日
    エンジニア、プログラミング言語『Ruby』の設計者
  • 小沢健二
    1968年4月14日
    ミュージシャン
  • 亜希
    1969年4月14日
    ファッションモデル
  • 工藤静香
    1970年4月14日
    歌手
  • エイドリアン・ブロディ
    1973年4月14日
    俳優
  • 山里亮太
    1977年4月14日
    お笑いタレント
    『南海キャンディーズ』
  • 村治佳織
    1978年4月14日
    クラシックギター奏者
  • 相沢まき
    1980年4月14日
    タレント
  • 伊藤歩
    1980年4月14日
    俳優
  • 小泉進次郎
    1981年4月14日
    政治家
  • 神戸蘭子
    1982年4月14日
    ファッションモデル、タレント
  • 日馬富士公平
    1984年4月14日
    大相撲力士
    第70代横綱

  • 1986年4月14日
    ファッションモデル、俳優
  • 吉田明世
    1988年4月14日
    アナウンサー
  • 日下怜奈
    1995年4月14日
    アナウンサー
  • 鈴木美羽
    2000年4月14日
    ファッションモデル、俳優
  • 平野美宇
    2000年4月14日
    卓球選手
  • 長谷川明子
    不明年4月14日
    声優

その他、多くの著名人が4月14日に生まれています。

4月14日の誕生花とその花言葉

4月14日にちなんだ誕生花は、以下の花々です。それぞれの花言葉とその由来についてご紹介します。

  • ドウダンツツジ
    • 花言葉: 「上品」「節制」
    • 由来: 小さなベル型の純白の花が咲く様子から、上品さを象徴しています。
  • エニシダ
    • 花言葉: 「謙遜」「卑下」「清潔」「清楚」
    • 由来: フランスの伝説に基づき、王を殺した弟が懺悔のためにエニシダの枝に悔いを込めたことから、謙遜と清潔さが象徴されています。
  • ハルジオン
    • 花言葉: 「追想の愛」
    • 由来: 蕾が少しうなだれて咲く姿が、亡くなった人を偲んでいるように見えることから名付けられました。
  • ブルースター
    • 花言葉: 「幸福な愛」「信じあう心」
    • 由来: ヨーロッパの結婚式で「サムシングブルー」として使用され、青は誠実と幸せを呼び込む色とされています。
  • ウツギ
    • 花言葉: 「古風」「風情」「秘密」
    • 由来: 純粋で控えめな花の姿から古風さが、また、家の境界に植えられることが多かったため「秘密」という言葉が名付けられました。

まとめ

4月14日は多くの記念日が制定されている日です。愛と友情を深めるための「オレンジデー」や「フレンドリーデー」、日本古来の治療法「柔道整復の日」、また健康に関する「ピロリ菌検査の日」など、さまざまなテーマにちなんだ記念日があります。さらに、世界各国でもユニークなイベントが行われており、韓国の「ブラックデー」やグルジアの「グルジア語の日」などが挙げられます。

また、4月14日に起こった歴史的な出来事としては、タイタニック号の氷山衝突や熊本地震があり、これらの出来事を振り返ることも意味があります。4月14日には多くの著名人が生まれ、また誕生花には深い意味が込められており、それぞれの花が持つ花言葉を通じて、記念日や出来事に対する新たな視点を提供してくれます。

この日を機に、さまざまな記念日を知り、過去の出来事を振り返り、誕生日や誕生花にも思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました