5月30日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

未分類

「5月30日」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
ちょっとした雑学として、5月30日にまつわる

  • 記念日
  • 歴史的な出来事
  • 誕生日占いのポイント
  • この日に生まれた有名人
  • 関連する花や言葉

などを一挙にピックアップしました。

5月30日の主な記念日

1. 文化財保護法が公布された日

1950年(昭和25年)5月30日に「文化財保護法」が交付されたことにちなんで、この日を記念日としています。
前年の1949年1月26日には、奈良の法隆寺金堂が火災で焼失する事件が発生し、一般層を含む幅広い人々が文化財の保護対策を強く求める声を上げました。そこで当時存在していた

  • 国宝保存法
  • 重要美術品等保存法
  • 史蹟名勝天然記念物保存法

などを一本化し、内容をさらに充実させたのが「文化財保護法」です。
国宝や重要文化財を保護・活用しながら、国民の文化水準を高め、さらには世界文化にも貢献することを目的としています。
なお、同法が実際に施行されたのは同年の8月29日で、その日も「文化財保護法施行記念日」として別途設けられ、文化財の保存に対する意識啓発や活動が進められています。

2. 消費者の日

1968年(昭和43年)5月30日に「消費者保護基本法」が公布・施行されたことを受け、日本政府は同日を「消費者の日」と定めました。
消費者の暮らしを守り、より自立した生活を支援する目的で、毎年5月30日を含む前後の時期には、内閣府が中心となって多種多様な催し物が行われています。

3. ゴミゼロの日

【ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)】という語呂合わせから生まれたのが、5月30日の「ゴミゼロの日」。もともとは山岳愛好家・夏目久男氏が愛知県豊橋市で始めた「530(ゴミゼロ)運動」に端を発し、後に官民一体の取り組みへと発展しました。
1982年(昭和57年)には「530運動推進連絡会」や「関東地方知事会 空き缶対策推進委員会」などが設立され、日本中にゴミ削減の意識が広がります。さらに1993年(平成5年)には厚生省(現・厚生労働省)が5月30日を起点とする「ゴミ減量化推進週間」を正式に制定。全国各地で環境美化への取り組みがより活性化しました。

ゴミゼロの日と関連した記念日

  • 掃除機の日
    5月30日の「ゴミゼロ」にちなみ、日本電機工業会が家庭用掃除機などの普及を目的に制定。
  • オーガナイズの日
    「片付け」「整理整頓」「収納」を楽しく進めるライフオーガナイズの思想を広めるため、日本ライフオーガナイザー協会が同じく5月30日に定めています。

4. 5月30日の“はじまり”に関する記念日

  • 女子将棋の日
    2007年(平成19年)5月30日に日本女子プロ将棋協会が設立されたことを記念し、協会がこの日を制定しています。

5. 飲食に関連する5月30日の記念日

  • アーモンドミルクの日
    5月あたりからアーモンドの実が少しずつ実をつけはじめること、“ミ(3)ルク”の語呂合わせ、さらにはアーモンドの丸い形=「0」というイメージも相まって、アーモンドミルク研究会が5月30日に記念日を定めました。

6. 語呂合わせにちなんだ5月30日の記念日

  • 古民家の日
    不動産業を営む有限会社Mアンジョウ建築研究所が、「こ(5)み(3)ん(0)か」という読み方にちなみ、この日を古民家の日としています。

7. 偉人をしのぶ5月30日の記念日

  • 東郷平八郎忌
    日露戦争で活躍した海軍軍人、東郷平八郎の命日(1934年5月30日)。渋谷区にある東郷神社では、この日にあわせて御祭神命日祭が執り行われています。

8. 海外の5月30日に関する記念日

  • インド人到達の日(トリニダード・トバゴ)
    1845年(弘化2年)5月30日にインドからの移民が初めてトリニダード島へ到着したことを記念し、同国で祝日として定められています。

5月30日に起こった出来事

コスモスポーツの発売(1967年)

1967年(昭和42年)5月30日、東洋工業(現在のマツダ)が世界初となる2ローター式のロータリーエンジンを搭載した市販スポーツカー「コスモスポーツ」を発売しました。
それ以前にもロータリーエンジン自体は試作的に作られていましたが、一般向け市販車に導入したのはこのモデルが先駆けと言われています。独創的な技術と流麗なデザインが好評を博し、マツダを象徴する名車の一つとなりました。

2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の開設(1999年)

1999年(平成11年)5月30日、西村博之氏により巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」がスタート。
ここで生まれた数多くのインターネットスラングやアスキーアートは、日本のネット文化に大きなインパクトを与えました。2017年(平成29年)10月1日からは名称が「5ちゃんねる」に変更され、URLも新たに切り替えられています。

他にもある5月30日の出来事

  • 809年(大同4年4月13日):第52代・嵯峨天皇が即位。
  • 1631年(寛永8年):フランスで初となる新聞『ラ・ガゼット』が創刊。
  • 1922年(大正11年):アメリカ・ワシントンD.C.のリンカーン記念堂が開館。
  • 1971年(昭和46年):NASAが火星探査機「マリナー9号」の打ち上げに成功。地球外の惑星軌道に初めて到達した探査機となる。
  • 1975年(昭和50年):欧州の宇宙開発機関「欧州宇宙機関(ESA)」が誕生。
  • 2015年(平成27年):宮城県で仙石東北ラインが開業し、東日本大震災で被災した仙石線が全線復旧。

5月30日の誕生日占い

一般的な占いでは、5月30日生まれはこんな特徴があると言われています。

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 自然素(エレメント):風
  • ラッキーカラー:黄
  • 主な性格傾向
    • 社交力が高く、コミュニケーションに優れる
    • 誠実で、周囲をよくまとめるタイプ
    • 飽きっぽい一方で好奇心旺盛
    • 恋に落ちやすいがクールダウンも早い
    • 頭の回転が速くユーモアのセンスも豊か
    • 自分の嫌いなものをはっきり区別しがち
    • やや頑固で短気な面も

あくまで参考程度ですが、人間関係や自己分析のヒントになるかもしれません。

5月30日生まれの有名人

以下、敬称略・一部抜粋

  • ゲオルク・プールバッハ(1423年5月30日)
    「観測天文学の父」と称される天文学者
  • 大村益次郎(1824年5月30日/旧暦:文政7年5月3日)
    兵学者
  • 杉田久女(1890年5月30日)
    俳人
  • 伊馬春部(1908年5月30日)
    劇作家
  • 安藝ノ海節男(1914年5月30日)
    第37代横綱
  • 安岡章太郎(1920年5月30日)
    小説家(『海辺の光景』など)
  • 渡邊恒雄(1926年5月30日)
    新聞記者、実業家
  • 小坂一也(1935年5月30日)
    歌手
  • 左とん平(1937年5月30日)
    俳優
  • 大野雄二(1941年5月30日)
    作曲家(『ルパン三世』シリーズなど)
  • ヒロ・ヤマガタ(1948年5月30日)
    画家
  • 火野正平(1949年5月30日)
    俳優
  • 18代目 中村勘三郎(1955年5月30日)
    歌舞伎役者、俳優
  • 君島十和子(1966年5月30日)
    タレント、実業家
  • 矢口史靖(1967年5月30日)
    映画監督(『ウォーターボーイズ』など)
  • 南勝久(1971年5月30日)
    漫画家(『ザ・ファブル』ほか)
  • 釘宮理恵(1979年5月30日)
    声優
  • 成田良悟(1980年5月30日)
    小説家(『デュラララ!!』など)
  • スティーブン・ジェラード(1980年5月30日)
    元イングランド代表のサッカー選手、指導者
  • 内田朝陽(1982年5月30日)
    俳優
  • 桑子真帆(1987年5月30日)
    アナウンサー
  • 石川由依(1989年5月30日)
    声優
  • 岡部大(1989年5月30日)
    お笑いコンビ「ハナコ」のメンバー
  • 満島真之介(1989年5月30日)
    俳優
  • ユナ(少女時代)(1990年5月30日)
    歌手
  • 福士蒼汰(1993年5月30日)
    俳優
  • 豆原一成(JO1)(2002年5月30日)
    タレント、歌手

このほかにも多くの著名人が5月30日生まれです。

5月30日の誕生花とその意味

アマリリス

花言葉:「誇り」「輝かしい美しさ」「おしゃべり」「虚栄心」

由来: 華やかに横向きに咲く姿が、楽しそうに会話をする少女のように見えることから、「誇り」や「おしゃべり」という意味が付けられました。

ペラルゴニウム

花言葉:「華やかな装い」「深い信仰」「敬意」

由来: 鮮やかな色合いの花が特徴的なことから「華やかな装い」という意味が生まれました。また、ヨーロッパでは窓辺に置かれ、厄除けとしての役割も果たしており、これが「敬意」の由来となっています。

エキザカム

花言葉:「あなたを愛しています」

由来: 可憐な姿が、純粋な愛を伝えようとする少女を連想させることから、この花言葉がつけられました。

アツモリソウ

花言葉:「君を忘れない」「気まぐれ」

由来: 平家の若武者である平敦盛の儚い最期に由来し、「君を忘れない」という花言葉がつけられました。

オリーブ

花言葉:「平和」「知恵」

由来: 旧約聖書のノアの方舟の物語に登場するオリーブの枝が「平和」を象徴し、ギリシャ神話では女神アテナが創り出した木として「知恵」の意味を持つようになりました。

紫のライラック

花言葉:「初恋」「恋の芽生え」

由来: 通常は四枚の花弁を持つライラックですが、五枚のものを見つけると幸運をもたらすと言われています。また、ハート形の葉が恋愛を象徴し、「初恋」「恋の芽生え」などの意味が込められています。

まとめ

5月30日は、文化財保護法の公布や消費者の日、ゴミゼロの日など、多くの記念日が制定されている特別な日です。また、歴史的な出来事としては、マツダのコスモスポーツの発売や、巨大掲示板「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)」の開設などがあり、時代の変遷を感じさせます。

誕生日占いでは、5月30日生まれの人は社交的で頭の回転が速く、好奇心旺盛な性格とされています。そして、この日に生まれた著名人には、天文学者のゲオルク・プールバッハや、作曲家の大野雄二、俳優の福士蒼汰など、多方面で活躍する人物が名を連ねています。

さらに、5月30日の誕生花には、アマリリスやオリーブなどがあり、それぞれ「誇り」や「平和」といった花言葉が込められています。

こうして振り返ると、5月30日は文化・歴史・環境・人物など、さまざまな視点から興味深いトピックが詰まった日であることが分かります。あなたにとっての5月30日は、どのような意味を持つ日になるでしょうか?この機会に、改めてカレンダーを眺めてみるのも面白いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました