5月29日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

5月の何の日

5月29日と聞いて、どんな記念日や出来事があるのか気になったことはありませんか?

ここでは、5月29日にまつわる

  • 記念日
  • 歴史上の主な出来事
  • 誕生日占いの特徴
  • この日に誕生した有名人
  • 花や花言葉

など、雑学的に知っておくとちょっと役立つ情報をまとめてみました。

5月29日の記念日

● 国連平和維持要員の国際デー

  • 国連総会が定めた記念日で、PKO活動(平和維持活動)中に犠牲になった方々を追悼し、その勇気と献身を称えます。
  • 英語表記は International Day of United Nations Peacekeepers
  • PKOは紛争地域などの現地政府の許可を得て要員を派遣し、以下のような任務を担います。
    • 武力衝突の拡大を食い止める
    • 停戦や休戦状態のモニタリング
    • 治安維持活動
    • 選挙監視などのサポート
  • 常に危険と隣り合わせのため、実際に多くの要員が殉職しており、毎年5月29日にはニューヨークの国連本部で追悼式が行われます。

● エベレスト登頂記念日

  • 1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランド出身の登山家エドモンド・ヒラリーと、シェルパ族のテンジン・ノルゲイが、標高8,848mのエベレスト頂上に初めて到達しました。
  • エベレストは地球上で最も標高が高い山として知られ、多くの登山家のあこがれでしたが、8,000mを超えると酸素濃度は地上の1/3、気温は常にマイナス10℃以下という厳しい環境のため、多くの挑戦者が命を落としてきました。
  • 幼少期は体が弱かったヒラリーですが、養蜂作業で体力を鍛え、第二次世界大戦を経て精神面でも大きく成長したと伝えられています。
  • 日本人で初めてエベレスト登頂に成功したのは1970(昭和45)年5月11日で、松浦輝男と植村直己が含まれるチームが達成。女性初のエベレスト登頂者は日本の田部井淳子で、1975(昭和50)年5月16日に記録されました。

● 見立てに関連する5月29日の記念日

  • エスニックの日
    • 「5」を「S(エス)」に見立て、数字の「2」「9」を組み合わせて「ニック」と読む語呂合わせ(S=5、2=ニ、9=ック)によって、日本エスニック協会が5月29日を制定。

● 飲食に関連する5月29日の記念日

  • こんにゃくの日
    • 「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合わせにより、全国こんにゃく協同組合連合会と日本こんにゃく協会が制定。
  • シリアルの日
    • 「コ(5)ーンフ(2)レーク(9)」に由来し、日本ケロッグ合同会社が記念日を設定。
  • 胡麻祥酎の日
    • 焼酎「胡麻祥酎」を製造販売する紅乙女酒造が、「こう(5)ふ(2)く(9)=幸福」の語呂にちなみ制定。
  • 「金色の風」の日
    • 岩手県オリジナルの米「金色の風」を「こ(5)んじ(2)き(9)」と読ませ、いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会が記念日に。やわらかさと粘りのバランスが良く、冷めても美味しいのが特徴です。

● 語呂合わせ由来の5月29日の記念日

  • 幸福の日
    • 「こう(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、慶弔用のギフトなどを取り扱う株式会社ヒューモニーが制定。
  • 呉服の日
    • 「ご(5)ふ(2)く(9)」の読み方を元に、全国呉服小売組合総連合会が制定。

● 追悼に関する5月29日の記念日

  • 白櫻忌 / 晶子忌
    • 歌人・詩人として知られる与謝野晶子(代表作『みだれ髪』『君死にたまふことなかれ』)の忌日が1942(昭和17)年5月29日。遺作の歌集『白櫻集』にちなみ「白櫻忌」とも呼ばれます。
  • 多佳子忌
    • 俳人・橋本多佳子の忌日(1963(昭和38)年5月29日)。

● 諸外国の5月29日に関する記念日

  • 民主化の日(ナイジェリア)
    • 1999(平成11)年5月29日に行われた同国初の民主的選挙で、オルセグン・オバサンジョ氏が大統領に就任したことを記念。

5月29日に起こった出来事

● 第1回ビルダーバーグ会議(1954年)

  • オランダのオーステルベークにあるビルダーバーグ・ホテルを会場にスタート。
  • 政界・財界・王族など世界的に影響力を持つ人物がおよそ150名ほど集まり、会議の内容は完全非公開。いわゆる“陰のサミット”と呼ばれ、多くの憶測を呼んでいます。

● 京都市営地下鉄烏丸線が開通(1981年)

  • 1981(昭和56)年5月29日、北大路駅?京都駅間が開業。
  • 以後、複数回の延伸を経て、京都市内を南北に貫く主要な交通手段として活用されています。

● その他の出来事

  • 1886(明治19)年
    • コカ・コーラの発明者ジョン・ペンバートンが、初めてコカ・コーラの広告を出稿。当時は「医薬品」として販売されていました。
  • 1985(昭和60)年
    • 欧州サッカーの大会でリヴァプールとユヴェントスのサポーター同士の衝突による群衆事故「ヘイゼルの悲劇」が発生。
  • 2004(平成16)年
    • アメリカ・ワシントンD.C.にて、第二次世界大戦記念碑が完成し、除幕式が行われる。

5月29日の誕生日占い

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 四元素:風
  • ラッキーカラー:黄

主な特徴

  • 表現力が高く、周囲を惹きつけるカリスマ性がある
  • 多方面に才能を発揮しやすい
  • 愛情深く、ストレートに気持ちを表現できる
  • 短期的な恋愛を好む傾向あり
  • 集中力が途切れやすい
  • 浪費傾向が見られることも
  • 強い信念をもち、冒険心旺盛

あくまでも一例のため、参考程度にどうぞ。

5月29日生まれの有名人(敬称略)

  • チャールズ2世(1630年)イングランド王
  • ジョン・ウォーカー(1781年)化学者・摩擦マッチの発明者
  • フランツ・バルツァー(1857年)鉄道技術者、東京鉄道網の基礎設計に携わる
  • 内田百閒(1889年)小説家/『冥途』『阿房列車』など
  • ジョン・F・ケネディ(1917年)第35代アメリカ大統領
  • 鬼塚喜八郎(1918年)アシックス創業者
  • 前田竹虎(1918年)エポック社創業者
  • 芦屋雁之助(1931年)俳優
  • 山崎唯(1933年)ミュージシャン
  • 美空ひばり(1937年)歌手・俳優
  • 大鵬幸喜(1940年)第48代横綱
  • 北野大(1942年)工学博士・教育者
  • 片山右京(1963年)レーシングドライバー
  • 大桃美代子(1965年)タレント
  • ノエル・ギャラガー(1967年)ミュージシャン/元オアシス
  • 武田祐子(1970年)アナウンサー
  • 金田朋子(1973年)声優・タレント
  • メラニー・ブラウン(1975年)スパイス・ガールズのメンバー
  • 伊勢谷友介(1976年)俳優・活動家
  • 神田愛花(1980年)アナウンサー・タレント
  • エハラマサヒロ(1982年)お笑いタレント
  • 利根健太朗(1982年)声優
  • 横山だいすけ(1982年)タレント・歌手/11代目「うたのおにいさん」
  • カーメロ・アンソニー(1984年)NBA選手
  • 石田ニコル(1990年)モデル・タレント
  • 早見沙織(1991年)声優
  • ヒカル(1991年)YouTuber
  • 佐々木舞音(1998年)アナウンサー

…and more。

5月29日にちなんだ花々とその意味

5月29日に関連する花として「ニゲラ」「オダマキ」「ナデシコ」が挙げられます。それぞれの花が持つ象徴的な意味について紹介します。

■ ニゲラ

ニゲラに込められた意味 「幻想的な愛」「秘められた喜び」

意味の背景 ニゲラの英語名「Love in a mist(霧の中の恋人)」が示すように、神秘的でロマンチックな印象があることから、このような意味が付けられました。

■ オダマキ

オダマキに込められた意味 「勝利」「愚かさ」

色ごとの意味

  • 紫:「勝利への決意」
  • 赤:「心配」
  • 白:「気がかり」

意味の背景 ヨーロッパでは、オダマキの葉を手にすり込むと勇気が湧くと信じられており、これが「勝利」という意味につながっています。また、オダマキの英語名「Columbine(鳩のような)」は、道化芝居に登場するキャラクターの名でもあり、それが「愚かさ」という意味の由来とされています。

■ ナデシコ

ナデシコに込められた意味 「純粋な愛」「可憐さ」「誠実さ」「大胆さ」

色ごとの意味

  • ピンク:「純愛」「可憐」
  • 白:「器用さ」「才能」

意味の背景 「可憐」という意味は、小さく愛らしい花の姿から来ています。一方、「大胆」という意味は、他の植物の中でもひときわ目を引く鮮やかなピンク色の花を咲かせることに由来しています。

これらの花々にはそれぞれ独自の美しさと象徴があり、5月29日を彩る存在となっています。

まとめ

5月29日は、国際的な記念日や歴史的な出来事、日本独自の語呂合わせによる記念日など、多彩なトピックが詰まった日です。エベレスト登頂や国連平和維持要員の日など、世界的に重要な意義を持つ日である一方、日本ならではの「幸福の日」や「こんにゃくの日」など、ユニークな記念日も制定されています。

また、この日に生まれた著名人には、ジョン・F・ケネディや美空ひばりといった影響力のある人物が多く、ふたご座の特徴である表現力やカリスマ性と関係があるのかもしれません。

さらに、5月29日にちなんだ花々には「ニゲラ」「オダマキ」「ナデシコ」があり、それぞれ幻想的な愛や勝利、可憐さを象徴しています。こうした花言葉を知ることで、日々の生活に彩りを加えるヒントにもなります。

5月29日は、世界の歴史や文化、占い、花言葉まで、さまざまな角度から楽しむことができる日です。日常のちょっとした会話や豆知識として、ぜひ活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました