「今日は何の記念日?」「どんな歴史的できごとがあったの?」といった疑問をサッと確認できるよう、5月31日に関する話題をざっくりとまとめています。
- 記念日
- 出来事
- 誕生日占い
- 誕生日の有名人
- 花と花言葉
など、気軽に読み流せる雑学としてご活用ください。
5月31日に制定されている主な記念日
藻岩山の日
(参考:札幌もいわ山ロープウェイ藻岩山展望台)
- 北海道札幌市にある標高531mの「藻岩山(もいわやま)」にちなみ、“531”を“5月31日”とかけ合わせて記念日が誕生。
- 山頂の展望台は札幌市街を一望できる絶景スポットとして人気。夜景鑑賞も楽しめます。
- スキー場が隣接しているため、一年を通して観光客が絶えない行楽地でもあります。
世界禁煙デー
- 世界保健機関(WHO)が定めた国際デーで、英語表記は「World No-Tobacco Day」。
- 喫煙者本人だけでなく、副流煙による周囲への悪影響も大きいため、「まず24時間タバコを断ってみよう」という呼びかけが世界規模で行われます。
- タバコは肺がんや動脈硬化、心臓病などのリスクを高めると報告されており、病気の際に症状が悪化しやすいとも言われています。
- 日本では5月31日~6月6日の1週間が「禁煙週間」。2021(令和3)年開催の東京オリンピックに向けて、都内の飲食店は原則禁煙になるなど、禁煙対策の制度化が加速。
- 一方、「タバコを吸うと一時的に集中力が高まる」という声もありますが、長期的にはデメリットが大きいとされ、医療関係者は注意を呼びかけています。
はじまりに関する記念日
車窓サイネージの日
- タクシーの窓ガラスに広告映像などを映し出すプロジェクターシステム
THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas
が2021(令和3)年5月31日に日本で初めて始動。 - このサービスを運営する株式会社ニューステクノロジーが、同日を記念日に制定。
- “signage(サイネージ)”は看板や標識を意味し、広告では「デジタルサイネージ」と呼ばれることも。駅や施設、建物、車内などにディスプレイや映像機器を設置し、情報を発信する手法を指します。
語呂合わせに関する記念日
古材の日
- 古材の再活用事業を行う株式会社ヴィンテージアイモクが、「こ(5)・ざ(3)・い(1)」という数字の並びから5月31日を制定。
追悼に関する記念日
青峰忌
- 俳人・嶋田青峰の忌日。
- 1944(昭和19)年5月31日に逝去したことから、この日を追悼の機会としています。
諸外国の記念日
ブルネイ王国軍記念日
- ブルネイでは、1961(昭和36)年5月31日に王国軍が発足したことを祝う記念日として制定。
5月31日に起こった主な出来事
(初代)両国国技館が完成
- 1909(明治42)年5月31日、東京都墨田区両国に初代・両国国技館が竣工。同年6月2日に開会式が行われました。
- 設計は日本銀行本店も手がけた辰野金吾で、日本初のドーム型鉄骨板張の洋風建築とされています。
- 従来の相撲会場は約3,000人収容が限度でしたが、約13,000人へと大幅に拡張。
- ドーム状の形から「大鉄傘(おおてっさん)」という愛称が生まれ、相撲ファンのみならず多くの人に親しまれました。
- 火災や関東大震災で何度か再建されたものの、建築関連法や施設の老朽化などにより1983(昭和58)年に解体。その後は蔵前国技館(新国技館)として新たに受け継がれています。
第1回 東京国際映画祭が開催
- 1985(昭和60)年5月31日、日本初の国際映画祭「東京国際映画祭」が東京・渋谷のNHKホールをメイン会場としてスタート。
- 同映画祭は国際映画製作者連盟(FIAPF)公認で、長編映画を中心にノミネートが行われます。
- 渋谷の主要ストリートが「シネマストリート」と化し、映画祭バナーやオブジェが並ぶなど、大きな盛り上がりに。
- 現在は例年10月下旬に開催され、国内外の映画関係者や俳優がレッドカーペットを華やかに彩ります。
2002 FIFAワールドカップが開幕
- 2002(平成14)年5月31日、サッカーの世界大会「FIFAワールドカップ 韓国・日本大会」が韓国・ソウルで幕を開けました。
- 4年に1度の祭典がアジアで開催されるのは初めてで、しかも共催という形態も史上初。
- 日本はW杯で初の決勝トーナメント進出を達成するも、1回戦でトルコに敗退。
- 韓国はベスト4まで勝ち進み、決勝はブラジルがドイツを2-0で破り、5度目の優勝を飾りました。
その他の5月31日の出来事
- 1578(天正6)年:フランス・パリの最古の橋「ポンヌフ」が完成。
- 1949(昭和24)年:国立学校設置法が公布・施行され、日本の国立学校設置に関する法整備が進む。
- 2013(平成25)年:東京スカイツリーからのデジタル放送電波送信が開始。
5月31日の誕生日占い
5月31日生まれの人には、一般的な占いでは以下のような特徴があるとされます。
- 星座:ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- ラッキーカラー:黄
性格・傾向の例
- 創造性が豊かで独創的
- コミュニケーション能力が高く気立ても良い
- 責任感が強く、パートナーに対して誠実
- ただし情緒が不安定になりやすく、自分の考えに固執する面も
- 文章を書く才能に恵まれるケースが多く、ムードメーカー的存在
(あくまで参考までに)
5月31日生まれの有名人
- マヌエル1世(1469年生):ポルトガル王。「幸運王」として知られる
- 土方歳三(1835年生):幕臣、新撰組副長
- クリント・イーストウッド(1930年生):俳優・映画監督(『ミリオンダラー・ベイビー』など)
- ジョン・ロバート・シュリーファー(1931年生):物理学者(BCS理論の提唱者の一人)
- 東八郎(1936年生):コメディアン、タレント
- 榊原良子(1956年生):声優
- 日髙のり子(1962年生):声優
- 枝野幸男(1964年生):政治家
- 鈴木京香(1968年生):俳優
- 有吉弘行(1974年生):お笑いタレント(元・猿岩石)
- マック鈴木(1975年生):プロ野球選手・指導者
- コリン・ファレル(1976年生):俳優
- 眞鍋かをり(1980年生):タレント
- 山内惠介(1983年生):演歌歌手
- 朝井リョウ(1989年生):小説家(『何者』ほか)
- マルコ・ロイス(1989年生):サッカー選手(ドイツ代表)
- ケンブリッジ飛鳥(1993年生):陸上短距離走選手
…and more!
5月31日にゆかりのある花々とその意味
ルピナス
花の意味:「創造力」「幸福な日々」
由来 古代ヨーロッパでは、ルピナスは食用として栽培されており、摂取すると心が明るくなり、想像力が豊かになると信じられていました。そのため、「創造力」「幸福な日々」という意味が与えられています。
フジ
花の意味:「優しさ」「恋の陶酔」「歓迎」
由来 風に揺れる長い花穂と甘い香りが、穏やかで優雅な雰囲気を醸し出すことから、「優しさ」「恋の陶酔」といった意味がつけられました。また、風に揺れる姿が手を振って人を迎え入れているように見えることから「歓迎」という意味も込められています。
シラー
花の意味:「孤独」「哀愁」「繊細な心」「変わらぬ愛」
由来 青や紫の花を咲かせることが多いシラーは、ギリシャ神話では悲しみを象徴する色とされていました。このことから、「孤独」「哀愁」といった意味が与えられています。
カラー
花の意味:「清らかさ」「しとやかな乙女」
由来 ギリシャ神話では、女神ヘラが母乳をこぼした場所に咲いたとされる伝説があります。この伝説に基づき、「清らかさ」「しとやかな乙女」という意味がつけられました。
まとめ
5月31日は、多彩な記念日や出来事が詰まった1日です。「藻岩山の日」や「世界禁煙デー」などの記念日をはじめ、日本国内外で歴史的な出来事が数多く起こっています。
この日は、相撲文化の発展に大きく寄与した「両国国技館」の完成や、日本初の国際映画祭「東京国際映画祭」の開催など、文化やスポーツの分野においても重要な意味を持つ日です。また、2002年には「FIFAワールドカップ 韓国・日本大会」が開幕し、日本と韓国が共同開催という歴史的な偉業を成し遂げました。
さらに、5月31日生まれの人には創造力やコミュニケーション能力に優れた特徴があるとされ、多くの著名人がこの日に誕生しています。花言葉にも「創造力」「幸福な日々」「優しさ」など、前向きなメッセージが込められています。
こうした多くの要素が絡み合う5月31日は、歴史や文化、そして人々の記憶に残る日と言えるでしょう。日々の雑学として、また話題のきっかけとして、ぜひ活用してみてください。