5月24日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

5月の何の日

記念日やその由来、誕生日に関する豆知識など、5月24日に関連するあれこれをまとめてみました。

5月24日は何の日?

ゴルフ場記念日

1903(明治36)年5月24日、日本で初のゴルフ場とされる神戸ゴルフ倶楽部が開場したことを記念して制定された日です。
このゴルフ場はイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム氏が、外国人同士の社交の場として作ったのがはじまりでした。当初は外国人専用の施設だったため、日本人は入れませんでしたが、1905(明治38)年前後から日本人にも開放され、日本人が初めてゴルフをプレーしたのもその頃だと考えられています。

なお、日本人によって初めて計画・建設されたゴルフ場は、1913(大正2)年に井上準之助氏らが東京・駒沢に作った東京ゴルフ倶楽部とされています。

伊達巻の日

卵と魚のすり身で作る伊達巻。その名前の由来の一説に「戦国武将・伊達政宗が好んでいた」とされる説があることから、厚焼き卵や玉子焼き製造などを手掛ける株式会社せんにちが、伊達政宗の命日に合わせて5月24日を記念日に定めました。
伊達巻の名の由来は諸説あり、婦人用の「伊達巻き帯」に形が似ているためとも、見た目が華やかで「粋」や「洒落」などを意味する“伊達”を冠したとも言われ、正確なところはわかっていません。

他にもある5月24日の記念日・雑学

長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日

2006(平成18)年5月24日、大分県竹田市直入町にある長湯温泉旅館組合が源泉のかけ流しを宣言したことにちなみ、同組合がこの日を記念日に制定しました。
源泉から直接お湯を引いている温泉を指すものの、実際は基準や定義があいまいで、判断は人それぞれというのが現状のようです。

はじまりに関する5月24日の記念日

菌活の日

2013(平成25)年5月24日、ホクト株式会社がテレビCMで「菌活」という言葉を全国に向けて発信したことから、この日が「菌活の日」となりました。
キノコなどの菌類を摂取して腸内環境を整えようという取り組みで、菌を取り入れることで「腸内の善玉菌が増える」とされています。

語呂合わせに関する5月24日の記念日

コニシ記念日

声優・俳優・ラジオパーソナリティなど、多方面で活躍する小西克幸さんを称え、【コ(5) ニ(2) シ(4)】の語呂合わせで5月24日を記念日に制定したのが株式会社フロンティアワークス(アニメイトグループ)です。

スクーバダイビングの日

「Go To Sea」を文字にして【ゴー(5) トゥー(2) シー(4)】という語呂合わせと、1953(昭和28)年5月24日にスクーバ機材が日本にもたらされたという記録が残っていることから、レジャーダイビング認定カード普及協議会がこの日を記念日に定めています。

追悼に関する5月24日の記念日

伊達政宗忌

戦国大名で仙台藩初代藩主の伊達政宗が亡くなった日(寛永13年5月24日/新暦1636年6月27日)で、政宗の霊屋である瑞鳳殿では、毎年この日に遠忌法要が行われています。

らいてう忌

思想家・作家・評論家など多彩な分野で活躍した平塚らいてうが亡くなった日(1971(昭和46)年5月24日)を偲ぶ忌日です。

諸外国の5月24日に関する記念日・雑学

コモンウェルス・デー【イギリス】

1819(文政2)年5月24日に誕生したヴィクトリア女王にちなみ、イギリスをはじめとするコモンウェルス諸国で祝われます。ヴィクトリア1世の治世下でイギリスは国力が極めて充実していたとされ、この日を記念日としました。

ピチンチャ戦勝記念日【エクアドル】

1822(文政5)年5月24日に起きたピチンチャの戦いで、独立を求める軍がスペイン軍を破ったことが由来とされています。エクアドル独立戦争の重要な勝利として祝われます。

独立記念日【エリトリア】

1993(平成5)年5月24日にエチオピアから分離・独立を果たしたことを記念してエリトリアで祝われる日です。

5月24日に起こった出来事

『メリーさんのひつじ』が出版

1830(天保元)年5月24日、サラ・ジョセファ・ヘイルによる詩集『メリーさんのひつじ(原題:Mary Had A Little Lamb)』がボストンで出版されました。
著者の実体験がもとになっているこの詩はアメリカで大変人気を博し、さらに曲がつけられて童謡として世界的に知られるようになります。

余談ですが、1877(明治10)年12月6日にトーマス・エジソンが発明した蓄音機に、最初に録音されたのがこの詩の一節だったとも言われ、これを機に世界に広く知られる童謡となったとされています。

『影武者』がカンヌ映画祭グランプリを受賞

1980(昭和55)年5月24日(現地時間では5月23日)、黒澤明監督の映画『影武者』が第33回カンヌ国際映画祭の最高賞であるパルム・ドールを受賞しました。
仲代達矢氏の主演、フランシス・フォード・コッポラやジョージ・ルーカスらが海外版プロデューサーを務めたことで知られ、黒澤作品の代表的な一本として国内外で高く評価されています。

ミレニアム懸賞問題の公表

2000(平成12)年5月24日、アメリカのクレイ数学研究所が「長年解明されていない7つの重要な数学上の問題」を発表し、ミレニアム懸賞問題として1つ解決するごとに100万ドルを贈ることを表明しました。
公開以来、1題(ポアンカレ予想)のみ証明され、他に有力な進展がある問題もありますが、2023(令和5)年末の時点でも6つが完全には解決されていません。

ミレニアム懸賞問題(代表的なもの)

  • ヤン?ミルズ方程式と質量ギャップ問題
  • リーマン予想
  • P≠NP予想
  • ナビエ?ストークス方程式の解の存在と滑らかさ
  • ホッジ予想
  • ポアンカレ予想(証明済み)
  • バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想

他の主な出来事

  • 1883(明治16)年:ニューヨークのブルックリン橋が開通
  • 1950(昭和25)年建設基準法建築士法、さらには売春防止法が公布
  • 1970(昭和45)年:ロシアにて、地球の地殻深部を調査する目的でコラ半島超深度掘削坑の掘削開始
    • 2023(令和5)年末時点では約12,262メートル地点で作業が中断し、放棄状態に

5月24日の誕生日占い

5月24日生まれの人は、一般的な占いでは以下のように言われることが多いようです。

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 自然素:風
  • ラッキーカラー:黄

特徴

  • 好奇心が旺盛で行動力がある
  • 分析力・判断力に優れ、論理思考を好む
  • 同じ価値観や考えを持つ相手に惹かれやすい
  • 理屈っぽさが出やすい反面、柔軟に変化へ対応可能
  • 頑固な面や気まぐれな一面がある

(あくまでも占いですので参考程度に)

5月24日生まれの有名人

以下、5月24日生まれの著名人を抜粋してご紹介します。(敬称略)

  • ウィリアム・ヒューウェル
    1794年生まれ。科学哲学者。「物理学者」という言葉を作った人物とも言われる
  • ヴィクトリア
    1819年生まれ。イギリス女王
  • 横溝正史
    1902年生まれ。推理作家。『犬神家の一族』『八つ墓村』などで有名
  • 加藤武
    1929年生まれ。俳優
  • ボブ・ディラン
    1941年生まれ。シンガーソングライター
  • 小沢一郎
    1942年生まれ。政治家
  • 田村亮
    1946年生まれ。俳優
  • ジム・ブロードベント
    1949年生まれ。俳優
  • 竹内一郎(さい ふうめい)
    1956年生まれ。漫画原作者。『人は見た目が9割』ほか
  • 佐々木則夫
    1958年生まれ。サッカー指導者
  • 哀川翔
    1961年生まれ。俳優・タレント
  • 古賀森男
    1961年生まれ。元レベッカのミュージシャン
  • 真保裕一
    1961年生まれ。小説家。『ホワイトアウト』『外交官・黒田康作』シリーズなど
  • 藤田和日郎
    1964年生まれ。漫画家。『うしおととら』『からくりサーカス』など
  • 小林聡美
    1965年生まれ。女優
  • エリック・カントナ
    1966年生まれ。フランス代表経験を持つサッカー選手
  • 柴田亜美
    1967年生まれ。漫画家。『南国少年パプワくん』ほか
  • 上杉昇
    1972年生まれ。WANDSの元ボーカル
  • 河相我聞
    1975年生まれ。俳優
  • 白鳥雪之丞
    1976年生まれ。氣志團のドラマー
  • 塚原愛
    1976年生まれ。アナウンサー
  • 桜井裕美
    1981年生まれ。ファッションモデル
  • 山下健二郎
    1985年生まれ。三代目 J SOUL BROTHERSのダンサー・俳優
  • 西原さつき
    1986年生まれ。タレント。トランスジェンダー支援スクール「乙女塾」創立者
  • 藤澤五月
    1991年生まれ。カーリング選手
  • 内田秀
    1996年生まれ。声優
  • 坂東龍汰
    1997年生まれ。俳優
  • 鶴嶋乃愛
    2001年生まれ。ファッションモデル・女優

このほかにも、5月24日生まれの方々は数多くいらっしゃいます。

5月24日の花と花言葉

5月24日の誕生花としては、「ヘリオトロープ」「スズラン」「ムラサキツメクサ」などがあります。

月日 誕生花 花言葉
5月24日 ヘリオトロープ 「献身的な愛」「夢中」「熱望」
5月24日 スズラン 「あふれ出る美しさ」「希望」「幸福の再来」「純愛」
5月24日 ムラサキツメクサ 「実直」「勤勉」

ヘリオトロープ

ギリシア神話に登場する水の精クリティが太陽神アポロンを思い続けて花になったという伝承にちなみ、「献身的な愛」「夢中」「熱望」といった花言葉がつけられたと言われています。

スズラン

ヨーロッパでは聖母マリアのシンボルとされてきた純白の花。可憐な印象と爽やかな香りから、「幸福の再来」「純愛」といったポジティブな花言葉が生まれました。

ムラサキツメクサ

別名「アカツメクサ」「レッドクローバー」。丈夫な繁殖力と、比較的まっすぐ伸びる花姿から「実直」「勤勉」の花言葉がつけられています。

5月24日は、世界の歴史から日常に身近なものまで、さまざまな記念日やエピソードに彩られています。気になるものがあれば、ぜひ深掘りしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

5月24日は、「ゴルフ場記念日」や「伊達巻の日」、「菌活の日」など、スポーツ・食・健康にまつわる記念日が並ぶ一日です。また、「伊達政宗忌」や「らいてう忌」など、歴史上の人物にちなむ日でもあります。

歴史的な出来事では、『メリーさんのひつじ』の出版や映画『影武者』のカンヌ国際映画祭グランプリ受賞、ミレニアム懸賞問題の発表など、文化や学問に関わる話題が印象的です。

5月24日生まれの方は、好奇心旺盛で論理的思考に優れる一方、柔軟性を持ち合わせたタイプとされます。ボブ・ディランや小林聡美さんなど、多彩なジャンルで活躍する著名人も目を引きます。

誕生花のヘリオトロープには「献身的な愛」、スズランには「幸福の再来」、ムラサキツメクサには「実直」といった、前向きで誠実さを感じさせる花言葉が込められています。

5月の爽やかな空気とともに、記念日や花々に目を向けながら、日常の小さな幸せを感じるきっかけにしてみるのも素敵ですね。

タイトルとURLをコピーしました