「5月28日」という日付に焦点をあて、気軽に読み流せる雑学をまとめました。主に以下のテーマを取り上げています。
- 記念日
- 出来事
- 誕生日占い
- 誕生日の有名人
- 花と花言葉
ちょっとした豆知識として、ぜひご覧ください。
5月28日は何の日?
花火の日
由来
- 亨保18年(旧暦)5月28日に、隅田川で水神祭の一環として“川開き”が行われ、その行事の中で花火が打ち上げられたとされています。
- 新暦に換算すると1733年7月9日にあたり、大飢饉や疫病で亡くなった人々の慰霊を目的としたものでした。
- この花火こそが、今も7月下旬に開催される「隅田川花火大会」のルーツとされ、“花火の日”として記念日に定められています。
エピソード
全国的には、秋田県の「大曲花火大会」や茨城県の「土浦全国花火競技大会」、新潟県の「長岡まつり大花火大会」などが有名。また東京では、「隅田川花火大会」「神宮外苑花火大会」「東京湾大華火祭」などが開催され、各地域の特色を生かした花火大会が各地で盛り上がります。
ゴルフ記念日
由来
- 1927(昭和2)年5月28日に、神奈川県横浜市の保土ヶ谷ゴルフ場で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念して、スポーツ事業を展開するエスポートミズノが制定。
- 初回大会の参加者はプロ5名・アマチュア12名の合計17名で、アマチュア選手の赤星六郎氏がプロに10打差をつけて優勝したという記録が残っています。
余談
- 日本初のゴルフ場がオープンしたのは1903(明治36)年5月24日で、“ゴルフ場記念日”として別途設定されています。
国際アムネスティ記念日
由来
- 政治的圧力から人権を守るために活動する「アムネスティ・インターナショナル」が、1961(昭和36)年5月28日に設立されたことを記念し、この日が選ばれました。
- 国連との特別協議資格を持つ非政府組織(NGO)として、死刑の廃止、人権問題への対処、難民支援など幅広い活動を展開しています。
他にもある5月28日の記念日
3000本記念日
- 1980(昭和55)年5月28日に、当時ロッテオリオンズ所属だった張本勲選手が、日本プロ野球で初の通算3,000本安打を達成したことを受け、この日が“3000本記念日”に。
はじまりに関する5月28日の記念日
電柱広告の日
- 1890(明治23)年5月28日に、日本で初めて警視庁が「電柱広告」を許可。
- 当初は麹町周辺だけで実施されましたが、徐々に対象地域が広がっていきました。
- 電柱広告には「袖型」「巻付型」の2種類があり、30mおきに設置される電柱ならではの“道案内的な機能”を果たしている例も見られます。
語呂合わせに由来する5月28日の記念日
コインランドリーの日
- 業務用クリーニング機と同等の洗濯・乾燥機を使用していることから衣類や布団をふわふわに仕上げられる点に着目し、「コ(5)インランドリーでふ(2)わ(8)ふわ」という語呂合わせで5月28日が記念日に定められました。
- 制定団体は日本コインランドリー連合会。
骨盤の日
- 整体サロン事業を展開している企業が、「こ(5)つ(2)ば(8)ん」という言葉の響きに合わせて5月28日を“骨盤の日”として定めています。
アルソア美肌ラインの日
- 美容・健康関連のアルソア本社株式会社が、「GO(5)び(2)は(8)だ」という連想から5月28日を記念日に設定。
生理をジェンダーレスで考える日
- 女性の生理は28日周期で約5日間続くことが多いと言われるため、「28日」と「5日」の数字を組み合わせて生まれた記念日。
- 沖縄キリスト教学院大学の学生グループ「Ladybird」がクラウドファンディングで支援を集め、5月28日に制定しました。
自助の日
- 「いつ(5)つ(2)ば(8)」=五つ葉の連想によって、生命保険協会が5月28日を記念日に設定。
- 五つ葉には「希望・知恵・健康・財運・愛」の意味が込められ、自助努力のシンボルと考えられています。
追悼に関する5月28日の記念日
業平忌
- 平安初期の歌人・在原業平の命日である旧暦 元慶4年5月28日(880年7月9日)にちなむ追悼の日。
- 六歌仙や三十六歌仙の一人に数えられ、端正な容姿や情熱的な和歌で知られるため、『伊勢物語』をはじめ多くの古典作品に登場。
辰雄忌
- 小説家・堀辰雄氏が1953(昭和28)年5月28日に逝去したことにちなむ忌日。
- 『聖家族』『美しい村』『風立ちぬ』など数々の代表作を執筆しました。
諸外国の5月28日に関する記念日
共和国記念日(アゼルバイジャン)
- 1918(大正7)年5月28日に「アゼルバイジャン民主共和国」が建国。
共和国記念日(アルメニア)
- 1918(大正7)年5月28日に「アルメニア第一共和国」が誕生。
軍政終結記念日(エチオピア)
- 1991(平成3)年5月28日、エリトリア独立を目指す勢力がエチオピア軍政を崩壊させたことを記念。
共和国記念日(ネパール)
- 2008(平成20)年5月28日に王制を廃して共和制へ移行したことを受け、記念日が成立。
5月28日にあった出来事
縄文杉の公式発見
- 1966(昭和41)年5月28日、鹿児島県の屋久町観光課長だった岩川貞次氏が、小杉谷奥地の巨大杉を探し当てたのが始まり。
- 最初はその圧倒的な大きさから「大岩杉」と名付けられましたが、樹齢が数千年に及ぶ可能性や幹の文様の特徴から、いつしか「縄文杉」という呼び名が定着しました。
- 専門家による調査では推定樹齢4,000~7,000年以上という説も。
iPadが世界同時発売
- 2010(平成22)年5月28日に、Apple社のタブレット「iPad」がアメリカ以外の国でも販売開始。
- アメリカでは同年4月3日に先行して販売されており、その後も各世代で改良が続いています。
- 現在は「iPad Pro」「iPad Air」「iPad mini」など、ユーザーのニーズにあわせた多彩なラインナップを展開。
他にもこんな出来事が
- 1926(大正15)年: ポルトガルで「1926年5月28日クーデター」が起きる(国民革命とも呼ばれる)。
- 1982(昭和57)年: ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が約450年ぶりにイングランド国教会との関係を修復する形でイギリスを訪問。
- 2002(平成14)年: 経団連と日経連が統合し、「日本経済団体連合会(日本経団連)」が発足。同年、東アジアサッカー連盟も設立。
- 2017(平成29)年: インディ500の決勝で佐藤琢磨選手が日本人初優勝。
5月28日の誕生日占い
5月28日生まれの傾向
- 星座:ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- ラッキーカラー:黄
主な性格と特徴
- 探究心が旺盛で、理想を追いかけるタイプ
- 個性的な言動が多く、真面目さと大胆さを併せ持つ
- 恋愛では熱意を注ぎがちだが、ときに素直になれない面も
- 気配りがやや弱いところがあり、攻撃的な一面が顔を出すことも
- 新しい考え方を柔軟に取り入れる努力家
あくまで参考程度ですが、自分や身近な人の性格を知るきっかけにどうぞ。
5月28日生まれの有名人
以下、敬称略でご紹介します。
- ルイ・アガシー (1807年生)
海洋学や地質学の分野で活躍し、氷期説を提唱。 - 境川浪右衛門 (1841年生)
第14代横綱を務めた大相撲力士。 - カール・ラーション (1853年生)
スウェーデンの画家。家庭的なモチーフが多く、日本でも人気。 - T?ボーン・ウォーカー (1910年生)
ブルースの世界で有名なギタリスト・シンガー。 - ジェリー・ウェスト (1938年生)
NBAのレジェンドで、ロゴのモデルにもなったバスケットボール選手。 - 立花隆 (1940年生)
ジャーナリズム分野で数多くの功績を残した評論家・ノンフィクション作家。 - 村上ショージ (1955年生)
お笑いタレント。独特のギャグセンスで活躍。 - 水沼貴史 (1960年生)
元サッカー日本代表選手。引退後は指導者や解説者としても活動。 - 西田幸治 (1974年生)
お笑いコンビ「笑い飯」の一員。哲学的トークも人気。 - 五十嵐亮太 (1979年生)
プロ野球選手。豪速球と豊富な経験を活かした活躍で知られる。 - 能見篤史 (1979年生)
左腕投手として実績を積み、現在は指導者としても手腕を発揮。 - 若槻千夏 (1984年生)
タレント・ファッションブランドプロデュースなど多彩に活動。 - 渕上舞 (1987年生)
声優として多数のアニメ作品に出演。 - 黒木メイサ (1988年生)
モデルや俳優として国際的にも活躍。 - カイル・ウォーカー (1990年生)
イングランド代表のサッカー選手。守備力とスピードに定評。 - 柴崎岳 (1992年生)
元日本代表ミッドフィールダーとして海外でもプレー。 - 中村奨吾 (1992年生)
プロ野球選手。内野守備と打撃のバランスが評価される。 - 鞘師里保 (1998年生)
モーニング娘。の元メンバーで、歌手として新たな道を歩む。 - ダヒョン (1998年生)
韓国ガールズグループ「TWICE」のメンバー。 - 佐々木莉佳子 (2001年生)
アンジュルム所属の歌手。パフォーマンス力で注目を集める。
このほかにも多くの著名人が5月28日に生まれています。
5月28日の誕生花とその意味
アマリリス
花の意味 「自信」「まばゆい美しさ」「おしゃべり好き」「虚栄心」
意味の由来 大きな花を横向きに咲かせる姿が、明るく会話を楽しむ少女のように映ることから「おしゃべり」「誇り」という意味が付けられました。
スズラン
花の意味 「溢れる美しさ」「希望」「再び訪れる幸福」「純粋な愛」
意味の由来 春の訪れとともに清らかな姿で咲くことから、ヨーロッパでは聖母マリアの象徴とされています。その純粋なイメージが、「純愛」「幸福の再来」などの意味を持つ理由とされています。
グロリオサ
花の意味 「栄光」「勇敢さ」
意味の由来 燃え上がる炎のような特徴的な花の形が由来となっています。また、花名の「グロリオサ」はラテン語の「gloriosus(栄光・輝かしさ)」に由来し、その名にふさわしい意味を持っています。
贈り物に最適 華やかな見た目が印象的なグロリオサは、お祝いの花束やフラワーアレンジメントにぴったりです。「栄光」や「勇敢さ」を象徴するため、贈られる相手に喜ばれることでしょう。
ベロニカ
花の意味 「誠実」「名誉」
意味の由来 十字架を背負ってゴルゴダの丘へ向かうキリストの顔を、聖女ベロニカが拭ったという伝説にちなみます。その布に残った汗や血から花が生まれたとされ、この神聖な逸話が「忠実」「名誉」という意味の背景となっています。
まとめ
5月28日は、歴史的な出来事や多くの記念日が重なる特別な日です。
まず、「花火の日」として知られ、隅田川花火大会のルーツとなった出来事が由来となっています。ゴルフ記念日や国際アムネスティ記念日をはじめ、日本国内外で様々な記念日が設定されており、語呂合わせや歴史的背景に基づいたものも多く見られました。
また、この日には縄文杉の発見やiPadの世界同時発売など、技術や文化の進展に関わる出来事もあり、時代を象徴する出来事が記録されています。
5月28日生まれの人々は探究心が旺盛で、柔軟な思考を持つ傾向があるとされ、さまざまな分野で活躍する有名人も多数存在します。
さらに、この日の誕生花であるアマリリスやスズランなどには、それぞれ深い意味が込められており、贈り物としても魅力的です。
日々の生活の中で、こうしたちょっとした雑学を知ることで、日常が少し楽しくなるかもしれません。ぜひ、身近な話題として活用してみてください!