5月22日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

5月の何の日

ちょっとした疑問が湧いたときに気軽に読み流せるよう、5月22日に関する

  • 記念日
  • 出来事
  • 誕生日占い
  • その日に生まれた有名人
  • 花と花言葉
    などをざっと整理してみました。

5月22日に定められている主な記念日

たまご料理の日

「たま(≒○)ご(5)」という語呂合わせと、「ニ(2)ワのニ(2)ワトリ」という連想から、全日本うまいもん推進協議会によって5月22日が記念日に選ばれました。
幅広い料理で使われる“たまご”を介して、**「食の衛生と安全を広く知ってもらう」**ことが趣旨とされています。

さらに、この協議会では飲食店向けの経営勉強会を開催し、多方面から店舗支援を行っています。また、日本各地の飲食店を対象にした

  • うまいもん認定

という許可証制度があり、現在ではおよそ300軒を超える店が

  • うまいもん認定マーク

を取得しているとのこと。

余談:ニワトリが先か、卵が先か?

「ニワトリと卵のどちらが先か?」という古典的テーマは、少なくとも2000年以上前から研究者たちが真面目に討論してきたと言われています。

  • 生化学や進化論 では「卵が先」が多く、
  • 神学 では「ニワトリが先」を主張する見解もあり、
  • 循環時間論 などでは「どちらでもない」とする意見も。

様々な視点から多様な答えが示されてきましたが、いまだに決定打となる結論は出ておらず、人類史上最古の謎のひとつと考えられています。

ガールスカウトの日

第二次世界大戦によって中断していた日本のガールスカウト運動を再建するため、1947(昭和22)年5月22日に準備委員会が立ち上がったことを受け、ガールスカウト日本連盟がこの日を記念日に定めました。

ガールスカウトは、1908(明治41)年にロバート・ベーデン=パウエル卿によって作られたボーイスカウトをモデルに、その妹であるアグネス・ベーデン=パウエル氏によって組織されたガールガイドが母体となっています。

日本でのガールスカウトの始まりは、1920(大正9)年に東京で結成された日本女子補導団とされますが、戦時中は活動停止を余儀なくされました。
ところが、戦後すぐの1947(昭和22)年に

「だれの手を待つまでもなく、私たちの手で!」
「私たちの手で、この国の未来を担う少女たちを育てましょう」

という合言葉のもと活動が再スタート。現在も日本各地でガールスカウトが展開されています。

国際生物多様性の日

1994(平成6)年に開催された**「生物多様性条約」締約国会議**にて、5月22日が国際デーとして制定されました。英語表記は

International Day for Biological Diversity

で、

  • 野生生物を守る
  • 生態系の多様性を保全する
  • 絶滅の恐れがある種などの問題を周知する

といった目的があります。主に**「人々が壊してしまった環境をいかに守っていくか」**という視点で、世界中で取り組みが進められています。

その他の5月22日に関する記念日

サイクリングの日

1964(昭和39)年5月22日、当時の文部大臣から「日本サイクリング協会」の設立が認可されたことを記念し、同協会が5月22日を記念日に定めました。

法律にまつわる5月22日の記念日

ほじょ犬の日

2002(平成14)年5月22日に身体障害者補助犬法が成立したことを受け、日本介助犬協会がこの日を「ほじょ犬の日」として記念日化しています。

はじまりに関する5月22日の記念日

うなぎの未来を考える日

2009(平成21)年5月22日、マリアナ諸島付近で絶滅危惧種に指定されている天然うなぎの卵が、世界で初めて採取されたことに由来し、「うなぎの未来を考える日普及推進委員会」がこの日を記念日に制定しました。

見立てが由来の5月22日の記念日

M22 IPLの日

IPL治療器「M22」の“M”が英語で5月を表す “May” の頭文字と同じで、「22」を日付に当てはめたことから、レーザー機器を輸入販売するルミナス・ビー・ジャパン株式会社が5月22日に設定した記念日です。

**IPL(Intense Pulsed Light)**を用いた施術は、施術後の日常復帰(ダウンタイム)が短いと注目される一方、医療行為であるためリスクが完全にないわけではなく、医師の診断を受けて行うことが推奨されています。
なお、「M22」は美容分野で使う医療機器として厚生労働省から薬事承認を得ているものです。

飲食に関する5月22日の記念日

抹茶新茶の日

抹茶や新茶の生産・販売を行う丸七製茶株式会社が、「茶」という字の草冠を「十+十」、残りを「八十八」として足し合わせると10+10+88=108になることに着目。立春からおよそ108日後となる5月22日を「抹茶新茶の日」と制定しました。

諸外国の5月22日に関する記念日

共和国の日(スリランカ)

1972(昭和47)年5月22日、セイロンが共和制に移行すると同時にスリランカ共和国に改称したことを記念しています。

国家統一記念日(イエメン)

1990(平成2)年5月22日に南イエメンと北イエメンが統合し、イエメン共和国が成立したことを由来とする記念日です。

5月22日に起こった主な出来事

「パックマン」が初お披露目

1980(昭和55)年5月22日、ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)からアーケードゲーム「パックマン」が発表されました。
同社の「スペースインベーダー」が社会的ヒットとなりゲームセンターが大盛り上がりする中、「女性も楽しめる要素を」という狙いから生まれた作品です。
カラフルなキャラの登場や、一定ステージをクリアすると挿入される“コーヒーブレイク”と呼ばれる演出など、遊び心満載。1980年12月から販売が始まるや、日本だけでなく欧米でも大ヒットを記録し、今やアーケードゲームを象徴する代表作となっています。

東京スカイツリーが開業

2012(平成24)年2月29日に完成した高さ634mの電波塔東京スカイツリーが、同年5月22日に開業しました。
東武鉄道の貨物列車基地だった場所を利用して建てられ、地上デジタル放送やFMラジオ、携帯端末向けマルチメディア放送の送信設備として稼働しています。
さらに避雷針や雨水貯留槽・蓄熱槽など、防災面にも配慮した設計が施されています。

江戸時代に予言? スカイツリーに似た浮世絵

東京スカイツリーが完成して少し経った頃、江戸時代の浮世絵師・歌川国芳が描いた「東都三ツ股の図」に、とても高い塔のようなものが映り込んでいるとして、

「スカイツリーの存在を予言していたのでは?」

と一部で話題になりました。
隅田川沿いに永代橋らしき橋が見える構図で、当時そのような高層建築を造るのは規制もあり現実的ではなく、作者の創作なのか何らかの隠喩なのかははっきりしていません。ロマンをくすぐるミステリアスなエピソードの一つとして語られています。

その他の5月22日の出来事

  • 229年(旧暦:黄龍元年4月12日)
    呉の孫権が皇帝即位し、魏・蜀(蜀漢)・呉による“三国鼎立”が成立。
  • 1763年(旧暦:宝暦13年4月10日)
    大分県の耶馬渓にて、僧・禅海が30年以上かけ手彫りしたトンネル「青の洞門」が開通。
  • 1971(明治46)年
    滋賀県に「びわ湖放送」が設立される。
  • 1987(昭和62)年
    第1回ラグビーワールドカップが、ニュージーランドとオーストラリアの共催でスタート。

5月22日の誕生日占い

5月22日生まれの人は、占い的に以下のような特徴を持つと言われています(代表例)。

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 四大元素:風
  • ラッキーカラー:黄

主な性質

  • 幅広い知識がある
  • 直感力に優れる
  • 多くの人を惹きつける魅力を持つ
  • 複数のことを同時にこなすのが上手
  • 組織内で力を発揮しやすい
  • 勤勉なパートナーに惹かれる傾向
  • 多少横柄な部分もある
  • 利己的な面が見え隠れ
  • 責任感と向上心が強い

あくまで参考程度に。

5月22日生まれの有名人

以下は5月22日生まれの主な有名人です(敬称略)。

  • 広瀬淡窓(1782年5月22日)儒学者・漢詩人
  • リヒャルト・ワーグナー(1813年5月22日)作曲家、楽劇の創始者
  • アーサー・コナン・ドイル(1859年5月22日)推理作家、シャーロック・ホームズシリーズ
  • 牧野富太郎(1862年5月22日)植物学者。「日本植物学の父」と称される
  • ローレンス・オリヴィエ(1907年5月22日)俳優
  • 中村吉右衛門(2代目)(1944年5月22日)歌舞伎役者・俳優
  • ジョージ・ベスト(1946年5月22日)サッカー選手(北アイルランド代表)
  • 大竹まこと(1949年5月22日)お笑いタレント(シティボーイズ)
  • 庵野秀明(1960年5月22日)アニメ制作・映画監督(エヴァンゲリオンなど)
  • 嶋大輔(1964年5月22日)俳優・タレント
  • 錦織一清(1965年5月22日)俳優・タレント(少年隊)
  • 宇多丸(1969年5月22日)ヒップホップMC(RHYMESTER)
  • ナオミ・キャンベル(1970年5月22日)スーパーモデル
  • 池谷のぶえ(1971年5月22日)俳優
  • ゴリ(1972年5月22日)お笑いタレント(ガレッジセール)
  • 木村卓寛(1975年5月22日)お笑いタレント(天津)
  • 田中麗奈(1980年5月22日)俳優
  • 原史奈(1981年5月22日)タレント
  • 江口拓也(1987年5月22日)声優
  • ノバク・ジョコビッチ(1987年5月22日)プロテニス選手
  • スホ(1991年5月22日)歌手・俳優(EXO)
  • 高木美帆(1994年5月22日)スピードスケート選手(五輪金メダリスト)

他にも多数。

5月22日の花と花言葉

5月22日の代表的な誕生花は**「フクシア」「ミツバツツジ」「レモン(檸檬)」**。それぞれに以下のような花言葉があります。

月日 誕生花 花言葉
5月22日 フクシア 「つつましい愛」「信じる愛」
5月22日 ミツバツツジ 「節制」「節度」「抑制のきいた生活」
5月22日 レモン(檸檬) 「香気」「心から誰かを恋しく想う」「誠実な愛」「思慮分別」

フクシア

  • 花言葉:「つつましい愛」「信じる愛」
  • 由来:釣鐘状の花が下向きに咲く姿が、慎ましやかなイメージと結びついたとされています。英名の“Lady’s-eardrop”(女性の耳飾り)に由来した「センスの良さ」や「おしゃれ」という意味もあります。

ミツバツツジ

  • 花言葉:「節制」「節度」「抑制のきいた生活」
  • 由来:痩せた尾根や岩場など厳しい環境にも耐えて咲くことから、我慢強さや自己管理をイメージする言葉がつけられたと考えられています。

レモン(檸檬)

  • 花言葉:「香気」「心から誰かを恋しく想う」「誠実な愛」「思慮分別」
  • 果実の花言葉:「熱情」
  • 由来:花や実の爽やかな香り、ほろ苦さや酸味が初恋を連想させることなどが起源となっています。実が豊富につく様子から「誠実な愛」という意味合いも含まれるようになったといわれます。

まとめ

5月22日は、「たまご料理の日」や「ガールスカウトの日」、「国際生物多様性の日」など、食や環境保護、教育に関わる記念日がそろう日です。また、「パックマン」のお披露目や「東京スカイツリー」の開業といった、文化や都市景観に影響を与えた出来事も印象的です。

誕生日占いでは、知識や直感に優れ、人を惹きつける魅力を持つとされる5月22日生まれ。著名人にも、文化やスポーツ、芸術分野で活躍する多彩な顔ぶれが並びます。

誕生花であるフクシアやレモンには「つつましい愛」「誠実な愛」といった思いやりを感じさせる花言葉が込められています。

記念日や出来事をきっかけに、食事や自然に目を向けたり、街の変化に思いを馳せたりして、5月22日を少し特別な日にしてみるのもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました