5月27日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

5月の何の日

ふと気になったときにサッと確認できるよう、5月27日に関係する

  • 記念日
  • 歴史的な出来事
  • 誕生日占い
  • この日に生まれた有名人
  • その日の花と花言葉

などをまとめてみました。

5月27日の主な記念日

百人一首の日

鎌倉時代の公家である藤原定家が書き残した『明月記』の記述によると、
文暦2年5月27日(新暦換算で1235年6月20日)
に、彼が編纂したとされる『小倉百人一首』が完成したとの日付が記されています。そこから、この日を“百人一首の日”として定められたそうです。

さらに、この明月記には

宇都宮入道蓮生の希望に応じて書いた百首の和歌色紙を、小倉山荘(京都・嵯峨)の障子に貼った

というエピソードも記載されており、これが世に言う『小倉百人一首』誕生のきっかけではないかと考えられています。

百人一首は文字通り100人の歌人の作品を1首ずつ収めた歌集ですが、当時は地域差などで複数の「百人一首」が存在し、それぞれ選ばれた和歌も異なっていたといわれます。そんな中、京の公家である藤原定家が手がけた『小倉百人一首』が札遊びとして多くの人に広がり、

「百人一首=小倉百人一首」

という印象が定着したのではないかとされています。タイトルの「小倉」は、先述の小倉山荘で用いられた歌が由来です。

背骨の日

背骨は

  • 頸椎:7個
  • 胸椎:12個
  • 腰椎:5個

の合計24個の椎骨で成り立っていますが、この数を「5・12・7」と並べ、1をスラッシュに見立てると「5/27」に通じるという理由から、背骨コンディショニング協会が5月27日を“背骨の日”に制定しました。

肩こり、腰痛、膝痛、さらには内臓の不調など、人間の体にあらわれる様々な不具合は、

背骨のゆがみが影響している可能性が高い

とも言われています。そのため、

「背骨を正しく調整して、健康な体を維持してほしい」

という願いが込められた記念日です。

そのほかの5月27日の記念日(飲食関係)

大阪で小松菜や春菊などを栽培する「しものファーム」が、“こ(5)まつ(2)な(7)”という語呂合わせに因んで5月27日を“小松菜の日”と定めています。野菜にまつわる記念日も、季節や生産地とのつながりを感じられる面白いものですね。

5月27日に起こった主な出来事

日露戦争でバルチック艦隊を撃破

1905(明治38)年5月27日、日本海軍の連合艦隊司令長官・東郷平八郎率いる部隊が、ロシアのバルチック艦隊と日本海で交戦しました。有名な「東郷ターン」による丁字戦法を用い、敵艦隊の進路を妨害しながら集中砲火を浴びせたことで、ロシア艦隊を大きく破ることに成功します。

この勝利は日露戦争全体の行方を日本寄りに決定づけただけでなく、「当時世界最強と言われたロシア帝国海軍が破れた」ということで世界中を驚かせました。日清戦争での勝利に続き、欧米列強から見た日本軍の評価を一段と高める出来事にもなりました。

なお、このときの日本海軍の旗艦である「三笠」は、現在は神奈川県横須賀市にある“三笠公園”内で記念艦として保存・展示されています。また、5月27日は“日本海海戦の日”としても記念日のひとつに設定されています。

『ドラゴンクエスト』が発売

1986(昭和61)年5月27日、ファミリーコンピュータ向けソフトとして、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から『ドラゴンクエスト』が発売されました。プレイヤー自身が物語の主人公となって冒険を進めるRPGというゲームシステムが斬新だったうえ、漫画家の鳥山明氏(キャラクターデザイン)や作曲家のすぎやまこういち氏(音楽)とのコラボレーションも大きな話題を呼びました。

スライムなどの愛らしいモンスターのデザインや、オーケストラを取り入れたゲーム音楽といったアイデアが多くの層にアピールし、当時としては破格のヒット作品となります。ファミコンソフトでありながら150万本以上を売り上げ、RPGというジャンルを一躍メジャーに押し上げるきっかけにもなりました。

この初代作品の発売日である5月27日は、“ドラゴンクエストの日”としてスクウェア・エニックスによって制定されています。

その他の5月27日の出来事

  • 1703(元禄16)年
    ロシアのペトロパヴロフスク要塞がこの日に完成したのを記念し、同地にサンクトペテルブルクの基礎が築かれたとされることから「サンクトペテルブルク建都の日」とされています。
  • 1901(明治34)年
    山陽鉄道(現在の山陽本線)において、兵庫・神戸駅から山口・馬関駅(現在の下関駅)までが全通。同時に東海道本線との接続が可能となり、東京駅から下関駅まで一本の線路で結ばれるようになりました。
  • 1937(昭和12)年
    アメリカ・サンフランシスコの象徴的な橋「ゴールデン・ゲート・ブリッジ」の一般開通がスタートしました。
  • 2015(平成27)年
    テレビ朝日系列で放送されている番組『徹子の部屋』が通算10,000回を突破。司会者・黒柳徹子氏は「単独司会の最多放送回数」でギネス世界記録に認定されています。
  • 2016(平成28)年
    当時のアメリカ大統領であるバラク・オバマ氏が、現職のアメリカ大統領として初めて広島の原爆ドームを訪問しました。

5月27日の誕生日占い

5月27日生まれの人は、よく知られた占いを参考にすると以下のような特徴があるとされています。

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 四元素:風
  • ラッキーカラー:黄

主な性格面の傾向

  • 何事にも挑戦する心が強い
  • 行動力を重視するタイプ
  • 言葉より行動で愛を示す傾向
  • 愛情表現は豊かなほう
  • 恋愛面では本心を隠しがち
  • 怒りっぽい一面がある
  • 意外とナイーブ
  • 自分の意志を貫く
  • 精神性を大切にしやすい
  • 周囲から信頼を寄せられやすい

あくまで一説として、参考までにどうぞ。

5月27日生まれの有名人

※ 敬称略

  • 武田千代三郎 (1867年誕生):教育者。駅伝(競争)という言葉の名付け親。
  • 中曽根康弘 (1918年誕生):第71~73代内閣総理大臣を務めた政治家。
  • クリストファー・リー (1922年誕生):世界的に知られる映画俳優。
  • 植田まさし (1947年誕生):『フリテンくん』『かりあげクン』などで知られる漫画家。
  • 荻原博子 (1954年誕生):経済ジャーナリスト。
  • 高代延博 (1954年誕生):元プロ野球選手・コーチ。
  • 内藤剛志 (1955年誕生):俳優として数多くのドラマや映画に出演。
  • いっこく堂 (1963年誕生):腹話術で人気を集めるパフォーマー。
  • 三又又三 (1967年誕生):お笑いタレント。
  • あずまきよひこ (1968年誕生):漫画家。『よつばと!』などが代表作。
  • つの丸 (1970年誕生):漫画家。『みどりのマキバオー』の作者。
  • ジョセフ・ファインズ (1970年誕生):イギリスの映画俳優。
  • 飯塚悟志 (1973年誕生):お笑いトリオ「東京03」の一員。
  • 松本利夫 (MATSU) (1975年誕生):EXILEのパフォーマーで俳優としても活躍。
  • 津田篤宏 (1976年誕生):お笑いコンビ「ダイアン」のボケ担当。
  • 山根良顕 (1976年誕生):お笑いコンビ「アンガールズ」のメンバー。
  • 柳沢敦 (1977年誕生):元サッカー日本代表FW。指導者としても活動。
  • 諏訪彩花 (1988年誕生):声優。多くのアニメで活躍。
  • 神谷健太 (1995年誕生):THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのダンサー。
  • RIRIKO (1995年誕生):シンガーソングライター。

このほかにも、多数の著名人が5月27日生まれとして知られています。

5月27日の花と花言葉

5月27日の誕生花として挙げられるのは、主に「マトリカリア」「エビネ」「オオデマリ」です。それぞれの花と花言葉の由来を見てみましょう。

月日 誕生花 花言葉
5月27日 マトリカリア 「集う喜び」「深い愛情」「楽しむ心」「恋路」
5月27日 エビネ 「謙虚」「謙虚な恋」
5月27日 オオデマリ 「華やかな恋」「約束を守って」「天国」

マトリカリア

  • 花言葉:「集う喜び」「深い愛情」「楽しむ心」「恋路」
    小ぶりな花が多数咲き、しなやかな茎によって花が下を向く可憐な姿から、「みんなで集まって楽しんでいる」イメージに由来しています。切り花としても人気があり、ナチュラルな雰囲気を出したい花束やアレンジに重宝されます。

エビネ

  • 花言葉:「謙虚」「謙虚な恋」
    派手なランの仲間に比べ、落ち着いた色味の花が印象的で、控えめな美しさから「謙虚な恋」といった言葉が当てられています。

オオデマリ

  • 花言葉:「華やかな恋」「約束を守って」「天国」
    淡いグリーンの蕾から白い大輪に変化していく姿が目を奪うため、「華やかな恋」のイメージに結び付けられたといわれます。

まとめ

5月27日は、「百人一首の日」や「背骨の日」など、歴史や健康にちなんだ記念日がある一方で、「ドラゴンクエストの日」のように、ゲーム文化に大きく影響を与えた出来事も刻まれているユニークな日です。また、「日露戦争での日本海海戦」など、日本史においても重要な勝利があった日でもあります。

誕生日占いでは、「挑戦心が強く、行動力に富むタイプ」とされ、マトリカリアやオオデマリなど、明るく華やかな印象の花々が誕生花となっているのも印象的です。

こうした記念日や出来事、花言葉に目を向けることで、普段何気なく過ごしている日にも、特別な意味や歴史が隠されていることに気づかされます。5月27日について少し知ることで、今日という日がより身近に、そしてちょっとだけ特別に感じられるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました