5月26日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

5月の何の日

ふと「今日は何の記念日だろう?」と気になったときに、手軽に流し読みできるよう、5月26日にちなんだ記念日や出来事、誕生日占い、有名人の誕生日、花言葉などを一挙に集めてみました。

5月26日は何の日?

ラッキーゾーンの日

  • 由来
    1947(昭和22)年5月26日、阪神甲子園球場に「ラッキーゾーン」と呼ばれる外野フェンスが増設されたことにちなみ、この日が記念日に設定されました。
  • なぜ設置された?
    球場が大きすぎるためホームランが出にくいという悩みを解消する目的で、左右の外野フェンス内側にもう一重フェンスを置き、越えた打球を本塁打扱いにしたことが始まりです。
  • 各地の導入と撤去
    甲子園で好評だったことから、明治神宮野球場や西京極球場などでも同様の構造が採用されました。しかし、選手の体格向上や道具(バットや公式球)の改良などで本塁打が増えすぎる事態に。最終的には1992(平成4)年、全国の球場からラッキーゾーンは取り外されました。

東名高速道路全通記念日

  • 1969(昭和44)年5月26日
    神奈川県の大井松田ICと静岡県の御殿場IC間が開通し、東京都から愛知県までを結ぶ全長346kmの東名高速道路がすべてつながりました。これを記念して、この日が制定されています。
  • 名神自動車道との接続
    既に完成していた名神自動車道と結合することで、関東から中京、さらに関西方面へ一続きの高速道路が整備されました。

竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日

  • 2012(平成24)年5月26日
    プロ登山家・竹内洋岳氏が、標高8,163mのネパールにあるダウラギリ山に登頂。これにより日本人として初めて、世界に14ある標高8,000m超の山すべてを踏破する快挙を成し遂げました。
  • 8,000m峰の過酷さ
    海抜8,000mを超える領域では酸素濃度が地上の3分の1ほど、気温も-10℃以下が当たり前のため、「デス・ゾーン」と呼ばれる極限の環境に。こうした山を14座すべて制覇するのは、多くの登山家の究極の夢とされています。
  • 8,000m峰14座一覧
    地球上の8,000m峰は、ヒマラヤ山脈からカラコルム山脈に集中しています。エベレスト(8,848m)、K2(8,611m)、カンチェンジュンガ(8,586m)など、世界を代表する高峰が名を連ねます。

他にもある5月26日の記念日

  • 風呂カビ予防の日
    気温と湿度が高まってカビが繁殖しやすくなる境目が5月26日前後だというデータを受け、日用品メーカーのライオン株式会社がこの日を記念日に設定しました。

法律に関連した5月26日の記念日

  • 空き家の将来を考える日
    2015(平成27)年5月26日に「空家等対策の特別措置法」が全面施行されたことをきっかけに、空き家管理を手掛ける企業が記念日として制定しています。

飲食に関する5月26日の記念日

  • メープルもみじの日
    製菓メーカーのサンエールが、自社商品の「メープルもみじ」をイメージした語呂合わせ(メイ(May)プ(2)ル(6))から5月26日を記念日に。

語呂合わせに関する5月26日の記念日

  • 源泉かけ流し温泉の日
    「ご(5)くじょうふ(2)ろ(6)=極上風呂」の読み方に合わせ、長野県の野沢温泉源泉かけ流しの会が5月26日を記念日にしました。野沢温泉は鎌倉時代から「日本三御湯」の一つとされます。

追悼に関する5月26日の記念日

  • 梓薫忌
    小説家「栗本薫」と評論家「中島梓」という二つの筆名で活動した同氏の命日が2009(平成21)年5月26日だったことから、その忌日は「梓薫忌」と呼ばれています。

諸外国の5月26日に関する記念日

  • ジョージアの独立記念日
    1918(大正7)年5月26日、ザカフカース民主連邦共和国が崩壊し、ジョージアが建国を宣言した日。
  • ガイアナの独立記念日
    南アメリカ北東部に位置するガイアナが、1966(昭和41)年5月26日にイギリスから独立したことを受け、この日を独立記念日としています。

5月26日に起こった出来事

第1回「ル・マン」24時間レース開催

  • 1923(大正12)年5月26日
    フランス・ル・マンにあるサーキットで、世界三大レースの一つとも言われる「ル・マン24時間耐久レース」の初回大会が行われました。
    当初はドライバー1名・マシン1台という形態で24時間を競う過酷さが特徴。今は安全面からドライバー交代制が導入されていますが、車1台を走り切らせるための技術力は大きな見どころです。
  • ル・マンの日
    初開催日である5月26日は「ル・マンの日」としても認知されています。

日本海中部地震が発生

  • 1983(昭和58)年5月26日
    秋田県能代市の西方沖約80kmを震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生し、日本海側の各県に最大約10mとされる津波が押し寄せました。犠牲者は遠足中の児童や作業員、漁業関係者を含め104名にのぼる大災害に…。
  • 秋田県「県民防災の日」
    この地震を教訓に、毎年5月26日には秋田県全域で防災訓練が行われ、当時の犠牲者を追悼するモニュメント「濤安の乙女像」も設置されています。

他にもある5月26日の出来事

  • 752年(天平勝宝4年4月9日)
    東大寺・盧舎那仏像(通称:奈良の大仏)の開眼供養が行われた日。
  • 1326年(嘉暦元年4月24日)
    北条守時が鎌倉幕府の第15代執権に就任。
  • 1896(明治29)年
    世界初の株価平均「ダウ平均株価」が発表される。
  • 1941(昭和16)年
    国産初のオートジャイロ「カ号観測機」が試験飛行に成功。

5月26日の誕生日占い

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 自然素:風
  • ラッキーカラー:黄
  • 特徴(参考)
    • 現実的な発想力がある
    • 思いやりが深い
    • 責任感が強い
    • ロマンチストの面あり
    • 相手にも自立心を求めがち
    • 恋愛は理性重視で情緒面がやや不安定
    • 情熱家だが慎重に周囲を観察する
    • 行動力に優れ、困難に立ち向かう勇気がある

5月26日生まれの有名人

  • 1264年(文永元年4月29日) 惟康親王
    鎌倉幕府 第7代将軍
  • 1602年 フィリップ・ド・シャンパーニュ
    バロック期の画家
  • 1877年 荒木貞夫
    陸軍大将・政治家
  • 1907年(諸説あり) ジョン・ウェイン
    ハリウッド俳優
  • 1926年 マイルス・デイヴィス
    ジャズ界を代表するトランペッター
  • 1934年 東海林のり子
    レポーターとして活躍
  • 1937年 モンキー・パンチ
    漫画家(代表作:『ルパン三世』)
  • 1948年 黛ジュン
    歌手・俳優
  • 1959年 荻野真
    漫画家(『孔雀王』など)
  • 1960年 石原慎一
    俳優・歌手
  • 1964年 レニー・クラヴィッツ
    世界的に人気のミュージシャン
  • 1966年 東地宏樹
    声優
  • 1970年 和月伸宏
    漫画家(『るろうに剣心』など)
  • 1971年 木佐彩子、TAKURO(GLAY)
    アナウンサー、ミュージシャン
  • 1975年 つるの剛士、ローリン・ヒル
    俳優・タレント、ミュージシャン
  • 1977年 伊東美咲
    俳優
  • 1982年 前野智昭
    声優
  • 1986年 小平奈緒
    スピードスケート選手(2018平昌五輪500m金メダリスト)

ほか多数

5月26日の花と花言葉

5月26日の誕生花には「ゼラニウム」「オリーブ」「サンダーソニア」「クローバー」が挙げられ、それぞれ下記のような花言葉があります。

月日 誕生花 花言葉
5月26日 ゼラニウム 「尊敬」「信頼」「真の友情」
5月26日 オリーブ 「平和」「知恵」
5月26日 サンダーソニア 「祝福」「祈り」「純粋な愛」「愛嬌」「望郷」
5月26日 クローバー 「幸福」「約束」

ゼラニウム

  • 花言葉:「尊敬」「信頼」「真の友情」
  • 補足
    ヨーロッパで虫除けに用いられていたことから転じて魔除けの象徴となり、窓辺に置く風習が根付きました。「信頼」「尊敬」といった言葉は、こうした頼もしさに由来しています。

オリーブ

  • 花言葉:「平和」「知恵」
  • 補足
    旧約聖書の「ノアの方舟」やギリシャ神話の女神アテナのエピソードが由来となり、「平和」と「知恵」を象徴する木として知られています。

サンダーソニア

  • 花言葉:「祝福」「祈り」「純粋な愛」「愛嬌」「望郷」
  • 補足
    うつむいたベル型の花姿から「クリスマスベル」とも呼ばれ、可愛らしさを表す「愛嬌」のイメージを与えます。遠い故郷を想って眺められていた背景から「望郷」「祈り」の花言葉が生まれました。

クローバー

  • 花言葉:「幸福」「約束」
  • 補足
    三つ葉はキリスト教における「父と子と聖霊(三位一体)」の象徴とされます。そのため「幸福」や「約束」の意味が付けられ、アイルランドの国花としても有名です。四つ葉のクローバーは「幸運」のシンボルとして特に親しまれています。

まとめ

5月26日は、「ラッキーゾーンの日」や「東名高速道路全通記念日」など、スポーツや交通にまつわる記念日が目立つ一日です。また、登山家・竹内洋岳氏による8000m峰14座登頂達成や、「ル・マン24時間レース」初開催など、挑戦や偉業に関する出来事も多く、挑戦心をくすぐるエピソードが詰まっています。

一方で、「空き家の将来を考える日」や「風呂カビ予防の日」といった生活に直結する記念日もあり、日常を見直すきっかけにもなりそうです。

誕生日占いでは、「現実的な発想力」「責任感の強さ」が特徴とされ、ゼラニウムやオリーブなど、「信頼」「平和」を象徴する花も印象的です。

日々の暮らしに役立つ情報から、夢や冒険にまつわる出来事まで、幅広い話題に触れられる5月26日。気になるトピックを掘り下げてみるのも楽しいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました