12月1日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

12月の何の日
ちえ
ちえ
やっほー!雑学オタクのちえだよ!今日は12月1日の雑学について色々調べてみたんだ。実はこの日って、すっごく意味のある記念日がたくさんあるの!世界エイズデーとかいのちの日とか…それに歴史的な出来事もいっぱい起きてるんだよ。ホテル・ニューグランドが開業した日でもあるし、一万円札が初めて発行された日でもあるんだ!
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
えー!そうなの?ちえ、今日も面白い話を知ってるんだね!記念日から歴史の話まで、全部聞かせてよ!

12月1日の記念日をまとめてみよう!

ちえ
ちえ
12月1日って、すっごくたくさんの記念日があるの!大きく分けると、世界的な記念日から日本独自のもの、食べ物に関するものまで、実に様々なんだよ!

世界的な記念日

一番有名なのは「世界エイズデー」だね。世界保健機関が制定したもので、エイズ問題への意識を高めたり、差別・偏見をなくすことが目的なんだ。この日は世界中でレッドリボン運動が行われて、日本でも建物が赤くライトアップされるよ!

命や健康に関する記念日

  • いのちの日:厚生労働省が制定した大切な日。この日から1週間は無料の電話相談が行われるんだ
  • 瞳の黄金比率の日:白目と黒目の比率1:2:1にちなんで制定されたユニークな記念日

テクノロジー関連の記念日

  • 着信メロディの日:1999年に世界初の着信メロディ配信が始まった日
  • デジタル放送の日:BSデジタルや地上デジタル放送の開始を記念
  • データセンターの日:December(12月)とDataCenterの類似性から制定

防災・生活関連の記念日

  • 冬の省エネ総点検の日:暖房使用が増える時期の省エネを呼びかける日
  • カイロの日:寒い季節の始まりを記念して制定
  • 手帳の日:新しい手帳を準備する時期にちなんで制定
  • 防災点検の日:年4回ある防災意識を高める日の1つ
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
食べ物に関する記念日もたくさんあるよね!紹介してみて!

食べ物に関する記念日

  • 下仁田葱の日:群馬県の特産品の出荷解禁日
  • 市田柿の日:「いち(1)だ」の語呂合わせから
  • カレー南蛮の日:考案者の誕生日を記念
  • ワッフルの日:「ワッ(1)フ(2)ル(1)」の語呂合わせ
  • パネットーネの日:イタリアの伝統菓子にちなんで制定
  • 明治ヨーグルトR-1の日:商品発売を記念
  • えいようかんの日:防災備蓄食品としての活用を呼びかける日

歴史に関する記念日

  • 映画の日:日本初の映画上映を記念
  • 鉄の記念日:日本初の洋式高炉による製鉄成功の日
  • 東京水道の日:近代水道開始を記念
ちえ
ちえ
他にも、美容関連の「リフトアップケアの日」や「そうじの達人美来の日」なんかもあるんだよ。さらに海外では、ポルトガルの「独立回復記念日」、ルーマニアの「統一記念日」、コスタリカの「軍備全廃の日」という記念日もあるんだ!

12月1日に起きた歴史的な出来事をご紹介!

ちえ
ちえ
みんな、12月1日って実はすっごくたくさんの歴史的な出来事が起きているんだよ!今日はその中でも特に印象的な出来事を紹介していくね!

昭和初期の出来事

1927年(昭和2年)、横浜の山下公園前に「ホテル・ニューグランド」がオープンしたんだ。関東大震災からの復興第一号として建てられたこのホテルは、最新式の設備とフレンチ料理がウリだったんだって。実は今でも大人気の「ドリア」や「ナポリタン」、「プリンアラモード」もここで生まれたんだよ!

昭和中期の重要な出来事

1958年(昭和33年)には、日本で初めて一万円札が発行されたの。当時はインフレで高額紙幣の需要が高まっていて、千円札や五千円札と同じように聖徳太子の肖像が使われたんだ。ちなみに、この時代の大卒初任給は約1万2,000円くらいだったんだって!

デジタル放送の歴史

  • 2000年:BSデジタル放送スタート
  • 2003年:三大都市圏で地デジ本放送開始
  • 2006年:全都道府県で地デジ放送スタート
  • 2018年:BS放送で4K・8K放送開始

その他の歴史的な出来事

他にもこんな出来事があったんだよ:

  • 1885年:ドクターペッパーが発売開始
  • 1891年:国際平和局が設立
  • 1912年:日本で初めて警察犬が採用
  • 1934年:丹那トンネルが開通
  • 1949年:お年玉年賀はがきが発売開始
  • 1952年:日本初の国立美術館が開館
  • 1953年:日本初の自動車用有料道路(参宮有料道路)が開通
  • 2001年:湘南新宿ラインが運行開始
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
へぇ〜!12月1日ってこんなにいろんなことが起きてたんだね!特にホテル・ニューグランドで生まれた料理は、今でも日本の食文化に大きな影響を与えているよね!

12月1日生まれの人の誕生日占い♪

ちえ
ちえ
12月1日生まれの人って、すごく魅力的な特徴を持ってるんだよ!占星術的な基本情報から性格まで、詳しく見ていこうね♪

基本情報

まずは占星術での基本的な要素をチェック!

  • 星座:いて座
  • 守護星:木星
  • エレメント(自然素):火
  • ラッキーカラー:紫
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
性格の特徴も教えて!どんな人が多いの?

性格の特徴

12月1日生まれの人には、リーダー気質な部分とちょっぴりわがままな部分が共存してるんだよ!

ポジティブな特徴

  • リーダーシップ抜群!:指導力があって、決断力もバッチリ
  • コミュニケーション上手:説得力があって、愛情表現も得意
  • カリスマ性がある:周りの人を引きつける魅力の持ち主
  • 楽観的:ポジティブシンキングで物事を進められる

注意したい特徴

  • 恋愛面:自分でリードしたがる傾向があって、ちょっぴり嫉妬深いところも
  • 対人関係:独善的に見られることがあって、時々不遠慮になりがち
ちえ
ちえ
でもね、これはあくまで一般的な傾向だよ!占いは参考程度に楽しむのがおすすめかな。その人その人の個性が一番大切だものね!

12月1日生まれの著名人をご紹介!

ちえ
ちえ
12月1日って、すっごく多彩な分野で活躍している人たちの誕生日なんだよ!戦国時代から現代まで、色んな時代の魅力的な人たちを紹介していくね!

歴史上の人物

  • 武田信玄(1521年):戦国時代の甲斐の守護大名。川中島の戦いで有名で、信玄堤という治水工事でも知られているんだよ
  • ニコラ=クロード・ファブリ・ド・ペーレスク(1580年):オリオン大星雲を発見した天文学者

文化・芸術分野

  • 小林多喜二(1903年):『蟹工船』で知られる小説家
  • ミノル・ヤマサキ(1912年):世界貿易センタービルを設計した世界的な建築家
  • 藤子・F・不二雄(1933年):『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『キテレツ大百科』『パーマン』など、誰もが知ってる作品を生み出した漫画家
  • ウディ・アレン(1935年):『アニー・ホール』などの名作を生み出した映画監督。アカデミー賞を何度も受賞してるんだよ
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
芸能界で活躍している人たちも多いよね!

芸能・エンターテインメント界

  • 梨元勝(1944年):長年活躍している芸能リポーター
  • ベット・ミドラー(1945年):グラミー賞やエミー賞を受賞している実力派の歌手・女優
  • 根津甚八(1947年):日本アカデミー賞を受賞した実力派俳優
  • 林家正蔵(1962年):24歳で真打に昇進した実力派落語家
  • 長谷川理恵(1973年):『CanCam』や『Oggi』で活躍したモデル
  • 和田唱(1975年):TRICERATOPSのボーカル&ギター
  • 志麻(1989年):浦島坂田船のメンバー
  • 宮本佳林(1998年):元Juice=Juiceのメンバー

スポーツ界・ビジネス界など

  • 鈴木敏文(1932年):セブン‐イレブンを日本で立ち上げた実業家
  • ハビエル・アギーレ(1958年):元サッカー日本代表監督
  • 池谷直樹(1973年):体操選手として活躍し、現在はタレントとしても人気

皇族

  • 敬宮愛子内親王(2001年):日本赤十字社でボランティア活動もされている
ちえ
ちえ
すごいよね!同じ誕生日なのに、こんなに様々な分野で活躍している人たちがいるなんて!みんなそれぞれの道で輝いているって素敵だよね♪

12月1日の誕生花と花言葉

ちえ
ちえ
今日は12月1日の誕生花について紹介していくね!実は今日の誕生花には、とっても素敵な意味が込められているんだよ♪

キクの花言葉と意味

12月1日の誕生花は「キク(菊)」なんだ!菊って日本の皇室の家紋にも使われているすごく由緒正しい花なんだよ。

ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
ちえ、菊の花の色によって花言葉も変わるんでしょ?

そうなんだよ!菊の色によって、こんな素敵な花言葉があるんだ:

花言葉
基本の花言葉 「高貴」「高尚」「高潔」
赤い菊 「あなたを愛しています」
白い菊 「真実」
黄色い菊 「破れた恋」
ちえ
ちえ
菊の花言葉「高貴」「高尚」「高潔」は、皇室の家紋に使われているような気品のある姿から来ているんだって。素敵な意味が込められてるよね!

まとめ:12月1日の雑学、いかがでしたか?

ちえ
ちえ
今日は12月1日にまつわる色んな雑学を紹介してきたけど、どうだった?世界エイズデーやいのちの日みたいな大切な記念日から、ホテル・ニューグランドの開業や一万円札発行といった歴史的な出来事まで、本当にたくさんの思い出が詰まった日なんだね!
ザツガクラゲ
ザツガクラゲ
そうだね!特に印象的だったのは、今でも親しまれているドリアやナポリタンがホテル・ニューグランドで生まれたっていう話!それに、武田信玄から愛子さままで、すごく幅広い分野の人たちの誕生日でもあるんだね!

12月1日は、こんな特徴がある日なんです:

  • 記念日が豊富:世界的な記念日から日本独自のもの、食べ物関連まで30以上!
  • 歴史的な出来事:ホテル・ニューグランドの開業、一万円札発行、地デジ放送開始など
  • 誕生日の人の特徴:リーダーシップがあって、カリスマ性のある人が多いんだって
  • 著名人も多彩:戦国武将から漫画家、スポーツ選手まで、様々な分野で活躍する人たちの誕生日
ちえ
ちえ
次は12月2日の雑学も紹介していくから、またチェックしてみてね!みんなの「へぇ〜!」が増えるような話をたくさん集めていくからね♪
タイトルとURLをコピーしました