6月17日は何の日?記念日、歴史上の出来事、有名人誕生日の雑学

6月の何の日

ちょっと気になったときにざっと確認できるよう、6月17日の

  • 記念日
  • 起こった出来事
  • 誕生日占い
  • 有名人の誕生日
  • 誕生花と花言葉

といった話題をまとめてみました。

6月17日は何の日?記念日について

おまわりさんの日

1874(明治7)年6月17日に巡査制度が施行され、日本で初めて制服姿の「お巡りさん(警察官)」が誕生。そのことを記念して「おまわりさんの日」が定められています。
当時、「統一された制服と帽子を着用する警察官」は子どもたちの憧れの職業として人気を博し、今も憧れの仕事ランキングでは常に上位に顔を出すほどです。

近年の子どもたちの夢

調査主体や方法で多少の差はあるものの、2023(令和5)年度版の小学生が憧れる職業ランキングでは

順位 男子 女子
1 サッカー選手・監督 医師
2 プロ野球選手・監督 パティシエール
3 医師 イラストレーター
4 バスケ選手・コーチ 保育士
5 YouTuber 美容師
6 会社員 教師・薬剤師
7 建築士
8 鉄道の運転士 看護師
9 ゲーム制作関係 獣医
10 プロゲーマー 漫画家

となっており、警察官は男子が11位、女子が29位にランクインしていました。

(参考:日本FP協会)

砂漠化および干ばつと闘う世界デー

1994(平成6)年6月17日に「国連砂漠化防止条約」が採択されたことを受け、国際デーとして制定されたものです。

国際表記

World Day to Combat Desertification and Drought

いま、地球上の約3分の1が砂漠化や干ばつの影響を受けているとされ、100以上の国に暮らす約10億人の人々に深刻な脅威を及ぼしています。また、長期的な干ばつや土壌の劣化が進んだ結果、住む土地を手放さざるを得ない人々も増えており、植林や水資源の保全、防風林で土壌を守るなど対策が急務です。こうした課題の周知・国際連携を目指し、世界各地で講演会や展示会が行われています。

そのほか6月17日の記念日

飲食系の記念日

  • ファミマのフラッペの日
    2014(平成26)年6月17日、ファミリーマートが“フラッペ”第一作「カフェフラッペ」を発売したことをきっかけに記念日を設定。

追悼に関する記念日

  • オトのハコブネの日
    ラジオ番組「魔法のラジオ」のプロデューサーだった白根繁樹氏が2017(平成29)年6月17日に急逝。その思いを継ぐ形で音楽ユニット「オトのハコブネ」がこの日を追悼記念日に定めました。

諸外国の6月17日に関する記念日

  • 独立記念日(アイスランド)
    1944(昭和19)年6月17日にデンマークから独立したことを受け、アイスランドでは祝日になっています。
  • ゼムラ蜂起記念日(サハラ・アラブ民主共和国)
    1970(昭和45)年6月17日に、当時スペイン領だったサハラ地域のゼムラ地区で独立運動が勃発。それを記念して定められました。

6月17日にあった出来事

お玉ヶ池種痘所の開設

1858年6月17日(旧暦:安政5年5月7日)、現在の東京・上野周辺に天然痘の予防と治療を目的とした「お玉ヶ池種痘所」が設立されました。
当時、天然痘は命にかかわる深刻な感染症でしたが、病原を弱めて体内に接種する「種痘」によって免疫獲得が可能になり、不治とされていた病が克服されるようになります。 この施設は蘭学者の伊東玄朴や杉田玄瑞など多くの人物の資金協力によって建てられ、江戸に蔓延していた天然痘対策で大きく貢献したといわれています。
一説では、天然痘は赤い動物や人形が苦手だとされ、“赤ベコ”や“さるぼぼ”などを魔除けにした地域もあったそうです。

神戸に海軍操練所が開設

1864年6月17日(旧暦:元治元年5月14日)、勝海舟の提言を受けて幕府が「神戸海軍操練所」を置きました。
黒船来航に触発された開国の気運から、外国の大型船を操縦できる人材を育成する目的で設立された官立施設で、士官養成や造船の拠点にもなっています。ここでは坂本龍馬や沢村惣之丞、陸奥宗光などのちに海援隊や明治維新へ深く関与する人物が研鑽を積んだとされます。

自由の(女神)像がニューヨークに到着

1885(明治18)年6月17日、フランスから贈られた「自由の(女神)像」がアメリカに届きました。
これはアメリカ独立100周年を記念した贈り物で、フリーメイソンのフランス支部からの友好を示すシンボルといわれています。
正式名称は“Liberty Enlightening the World”(世界を照らす自由)で、近年は「自由の女神」ではなく「自由の像」と称されることが多くなってきました。

その他の6月17日の出来事

  • 1565年(永禄8年5月19日)
    室町幕府13代将軍の足利義輝が三好三人衆らに襲撃され命を落とした「永禄の変」が勃発。
  • 1901(明治34)年
    アメリカで大学進学向けの適性検査“SAT”が初めて導入される。
  • 1918(大正7)年
    繊維を扱う「帝国人造絹糸」(現・帝人)が設立。
  • 1972(昭和47)年
    ウォーターゲート事件が発覚。盗聴が原因で一連の大統領スキャンダルへ発展。
  • 2017(平成29)年
    JR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が運行開始。

6月17日の誕生日占い

6月17日生まれの人は、占星術的には以下のような要素が特徴とされがちです。

  • 星座:ふたご座
  • 守護星:水星
  • 自然素:風
  • :黄
  • よくいわれる性質
    • 思慮深く常識にとらわれないアイデアを出せる
    • 周囲から頼りにされるタイプ
    • 直感に優れ、計画力もある
    • 感情の振り幅が大きく気分屋になりやすい
    • 嫉妬心が強く、周囲を振り回すことも
    • 愛情表現が豊か

もちろん、人によって異なりますので、あくまで参考程度にご覧ください。

6月17日生まれの有名人

6月17日が誕生日の主な方々を敬称略で紹介します。

  • エドワード1世(1239年6月17日)
    イングランド王
  • 保科正之(1611年6月17日/慶長16年5月7日)
    会津藩主。江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の四男
  • ウィリアム・クルックス(1832年6月17日)
    化学者でタリウムを発見。心霊研究にも携わる
  • 川路利良(1834年6月17日/天保5年5月11日)
    薩摩藩出身で警視庁大警視を務め、警察制度改革に関与
  • 西田幾多郎(1870年6月17日)
    哲学者。西洋哲学と日本独自の思考を融合
  • 原節子(1920年6月17日)
    昭和を代表する女優
  • 今くるよ(1947年6月17日)
    漫才師コンビ「今いくよ・くるよ」の一員
  • 山本鈴美香(1949年6月17日)
    漫画家。『エースをねらえ!』などヒット作を多数
  • 中原理恵(1958年6月17日)
    歌手・女優
  • 山寺宏一(1961年6月17日)
    声優・俳優。幅広い声色を持つことで有名
  • ドリアン助川(1962年6月17日)
    小説家やラジオパーソナリティなど多方面で活動
  • 満田拓也(1965年6月17日)
    漫画家。『MAJOR』シリーズが代表作
  • 鈴木みのる(1965年6月17日)
    プロレスラー
  • 城彰二(1975年6月17日)
    サッカー元日本代表のストライカー
  • 吉村洋文(1975年6月17日)
    弁護士・政治家。大阪市長や大阪府知事を歴任
  • ILMARI(1975年6月17日)
    ヒップホップユニットRIP SLYMEのメンバー
  • 坂本真(1977年6月17日)
    俳優
  • 麻生久美子(1978年6月17日)
    女優。映画やドラマで活躍
  • ヴィーナス・ウィリアムズ(1980年6月17日)
    世界屈指のプロテニス選手
  • 風間俊介(1983年6月17日)
    俳優。ジャニーズ所属ながら演技力が高評価
  • 二宮和也(1983年6月17日)
    歌手・俳優。嵐のメンバーの一人
  • 五関晃一(1985年6月17日)
    A.B.C-Zのメンバー
  • 辻希美(1987年6月17日)
    元モーニング娘。でタレント
  • 馬場徹(1988年6月17日)
    俳優。舞台やドラマなど幅広く出演
  • 菊池雄星(1991年6月17日)
    野球投手。現在はMLBでプレー
  • 大瀬良大地(1991年6月17日)
    広島東洋カープ所属の投手
  • 波瑠(1991年6月17日)
    女優。多数のドラマや映画で人気
  • 岡山天音(1994年6月17日)
    俳優。個性的な役柄をこなす
  • 鈴木福(2004年6月17日)
    元子役タレントで俳優として活躍中

他にも多くの方々がこの日に生まれています。

6月17日の誕生花と花言葉

6月17日の花としては、「キバナコスモス」「リアトリス」「クローバー」などが代表的です。それぞれの花言葉を見ていきましょう。

月日 誕生花 花言葉
6月17日 キバナコスモス 「野生的な美しさ」「自然美」「幼い恋心」
6月17日 リアトリス 「燃える思い」「向上心」「長すぎた恋愛」
6月17日 クローバー 「幸福」「約束」

キバナコスモス

  • 花言葉:「野生的な美しさ」「自然美」「幼い恋心」
  • 由来
    繁殖力が強く、一度根付くとこぼれ種によって長い期間にわたり華やかさを保つ性質から、ダイナミックな自然美を表すようになったといわれます。

リアトリス

  • 花言葉:「燃える思い」「向上心」「長すぎた恋愛」
  • 由来
    伸びる花穂が松明(たいまつ)の炎のように見えることから、“熱く揺れ動く想い”を連想するそうです。

クローバー

  • 花言葉:「幸福」「約束」
  • 色別や葉数別の違い
    • 四つ葉:「私のものになってください」「幸福」
    • 白色:「私を思ってください」「約束」
    • 赤色:「勤勉」「実直」
  • 由来
    キリスト教では三つ葉が三位一体を示すとされ、アイルランドの聖パトリックが奇跡を起こした伝説などに基づいて“幸運”や“誓い”を象徴する花と言われてきました。

まとめ

6月17日は、日本国内外でさまざまな記念日や歴史的な出来事が記録されている日です。「おまわりさんの日」では、日本で警察官制度が始まった歴史を振り返ることができ、「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」では、地球環境の課題に目を向ける機会となります。

また、この日には「自由の(女神)像の到着」や「神戸海軍操練所の開設」など、世界的にも重要な出来事がいくつも起こっています。

6月17日生まれの有名人には、歴史的な人物から芸能界・スポーツ界のスターまで幅広い顔ぶれがそろい、それぞれが異なる分野で活躍しています。誕生花の「キバナコスモス」「リアトリス」「クローバー」には、情熱や幸福を象徴する花言葉があり、その持つ意味を知ることで、より深くこの日にまつわるストーリーを楽しむことができます。

6月17日は、歴史、文化、環境問題などさまざまな視点から考察できる興味深い日。ぜひ、気になるトピックをチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました