5月15日がどのような日なのか、気になったことはありませんか?
今回は、5月15日に関連するさまざまな話題をピックアップしました。
- 記念日
- 歴史的な出来事
- 誕生日の運勢
- 5月15日生まれの著名人
- その日にちなんだ花と言葉
ちょっとした雑学として、ぜひご覧ください。
5月15日は何の日?
沖縄本土復帰記念日
- 1972(昭和47)年5月15日午前0時、米国との間で締結された「沖縄返還協定」が発効し、アメリカ施政権下にあった沖縄が正式に日本へ返還されたことを記念する日です。
- 戦後長らく米軍統治下に置かれていた沖縄では、
- 通貨:ドルや米軍発行円
- 道路:右側通行
- パスポート:本土渡航に必要
といった施策が敷かれていました。
- 本土復帰後も、米軍基地や演習場など多くの米軍関連施設が県全域の約12%を占めており、基地負担や軍用地の問題は現在も続いています。
ヨーグルトの日
- ロシア(当時ロシア帝国)出身のイリヤ・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)にちなむ記念日です。
- メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのは「ヨーグルトに含まれる乳酸菌」が影響していると考え、ヨーグルトの健康有用性を世界に広めました。
- 1908年には免疫に関する研究が評価され、ノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
国際家族デー
- 国連総会が5月15日に制定した「家族」に関する国際デー。英語表記は International Day of Families。
- 家族の在り方は国や社会によってさまざまですが、どの地域でも「暴力・差別・貧困のない家族」が求められています。
- 子どもの健全な成長には家族愛のみならず、医療や教育などの社会的支援が不可欠であると強調されており、毎年5月15日を中心に世界各国で関連イベントやキャンペーンが行われています。
青春七五三
- 幼い子の成長を祝う「七五三」から10年後を迎える13歳・15歳・17歳の少年少女にエールを送ることを目的に、日本記念日協会が制定した記念日。
- 七五三が行われる11月15日から半年後にあたる日として5月15日が選ばれました。
その他の5月15日の記念日
ストッキングの日
- 1940(昭和15)年5月15日、米国デュポン社が世界初のナイロンストッキングを全米で発売したことにちなむ日。
アクティオ・建設機械レンタルの日
- 建設機械レンタル大手・アクティオが創業された1967(昭和42)年5月15日と、創業者の誕生日が同日であることにちなむ記念日。
弁護士費用保険の日
- 日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」がスタートした2013(平成25)年5月15日を記念して制定。
WATALISの日
- 古い着物地のリメイクを行う企業「WATALIS」の設立日2015(平成27)年5月15日にちなむ記念日。
サブイボマスク・シャッターを開ける日
- 映画『サブイボマスク』が2016(平成28)年5月15日に大分県中津市で先行上映されたことと、5/15が「シャッターを両側から開く人の姿に見立てられる」ことに由来。
水分補給の日
- 水分補給に適した水温が**5℃〜15℃**であることから、サーモス株式会社が5月15日に制定した日。スポーツ時や食事時の水分補給の重要性を呼びかけています。
マイコファジストの日
- 「マイ(May=5月)コ(15日)」の語呂合わせ。きのこ類を好んで食べる“菌食主義者”である「マイコファジスト」を広めるために日本きのこマイスター協会が制定。
テリヤキバーガーの日
- 1973(昭和48)年5月15日、ハンバーガーチェーン「モスバーガー」から国内初となるテリヤキバーガーが発売されたことに由来。2023年で50周年を迎えたことから、新たに記念日に制定されました。
5月15日にあった主な出来事
五・一五事件(1932年)
- 1932(昭和7)年5月15日、海軍の青年将校らが武装蜂起し、時の総理大臣である犬養毅を暗殺した反乱事件。
- 世界恐慌の影響による大不況や、前年に起こった満州事変の処理が進まないなかで起こったクーデター的事件として知られています。
セブンイレブン日本1号店が開店(1974年)
- 1974(昭和49)年5月15日、東京都江東区に**セブンイレブン第1号店(豊洲店)**がオープン。
- 当時はまだ「コンビニ」の概念が一般的でなかったため雑貨が中心で、初日に最初に売れたのはサングラスだったそうです。
- 店名「セブンイレブン」は、もともとの営業時間「午前7時〜午後11時」に由来します。
Jリーグ開幕(1993年)
- 1993(平成5)年5月15日、日本初のプロサッカーリーグJリーグが開幕。
- 開幕戦は「ヴェルディ川崎 vs 横浜マリノス」で、1-2で横浜マリノスが勝利。
- 当初は10チームのみでしたが、その後拡大・再編成を経て現在は「J1・J2・J3」の3部制、合計50を超えるクラブが加盟しています。
- この日にちなみ、Jリーグの日としても制定されています。
その他の出来事
- 593年(推古天皇元年):聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。
- 1618年:ヨハネス・ケプラーが惑星の運動に関する「第3法則」を解明(ケプラーの法則)。
- 1858年:ロンドンの歌劇場「ロイヤル・オペラ・ハウス(コヴェントガーデン)」が開場。
- 1966年:演芸番組『笑点』(日本テレビ系列)の放送が開始。
- 1977年:小学館から児童向け漫画雑誌『コロコロコミック』が創刊。
- 1990年:ゴッホ作「ガシェ博士の肖像」が当時史上最高額の約125億円で落札。
5月15日の誕生日占い
- 星座:おうし座
- 守護星:金星
- 自然素:土
- 色:紺
性格の傾向(代表例)
- 責任感が強く、物事に対する価値観がはっきりしている
- 感受性豊かで直感が鋭い
- 協調性が高く、周りをよくサポートするタイプ
- 心配性な面もあり、恋愛では自己犠牲になりやすい
- こだわりや物欲がやや強めで、欲求不満がたまるとストレスを抱えがち
あくまで占い上の一例としてお楽しみください。
5月15日生まれの有名人
生年 | 名前 | 職業・肩書き | 主な活動・作品など |
---|---|---|---|
1856年 | ライマン・フランク・ボーム | 童話作家 | 『オズの魔法使い』シリーズ |
1891年 | 村野藤吾 | 建築家 | 世界平和記念聖堂・日生劇場・新高輪プリンスホテル |
1893年 | 市川房枝 | 婦人運動家・政治家 | 参議院議員・女性の参政権運動 |
1922年 | 瀬戸内寂聴 | 僧侶・小説家 | 『夏の終り』ほか |
1926年 | 井上光晴 | 小説家 | 『虚構のクレーン』『地の群れ』など |
1931年 | 宮崎恭子 | 俳優 | 無名塾創設 |
1933年 | 伊丹十三 | 俳優・映画監督 | 『マルサの女』『お葬式』ほか |
1935年 | 美輪明宏 | 歌手・俳優・タレント | スピリチュアル活動でも著名 |
1941年 | 前田忠明 | 芸能レポーター | ワイドショー等で活躍 |
1946年 | 美川憲一 | 歌手・タレント | 『さそり座の女』ほか |
1948年 | 江夏豊 | 元プロ野球選手(投手) | 広島・阪神などで活躍 |
1952年 | ヴァヒド・ハリルホジッチ | サッカー指導者 | 元日本代表監督 |
1959年 | 大森うたえもん | タレント | ものまねやバラエティなど |
1961年 | m.c.A・T | ミュージシャン | 『Bomb A Head!』ほか |
1970年 | 辰吉丈一郎 | プロボクサー | 「浪速のジョー」 |
1976年 | 渡辺和洋 | フジテレビアナウンサー | 情報番組・バラエティなど |
1978年 | 井上康生 | 柔道家・指導者 | 2000年シドニー五輪男子100kg級金メダル |
1982年 | 藤原竜也 | 俳優 | 『バトル・ロワイアル』『カイジ』など |
1987年 | アンディ・マリー | プロテニス選手 | ウィンブルドン優勝・全英オープン金メダルほか |
1989年 | 南明奈 | タレント | グラビア・バラエティで活躍 |
1992年 | 常田大希 | ミュージシャン(King Gnu) | 作詞作曲やプロデュース活動も精力的 |
1993年 | 尾崎由香 | 声優 | 『けものフレンズ』サーバル役ほか |
1995年 | 山本涼介 | ファッションモデル・俳優 | 『仮面ライダーゴースト』など |
1859年 | ピエール・キュリー | 物理学者 | ラジウム研究でノーベル物理学賞(夫妻共受賞) |
…など、この日生まれの著名人は多数いらっしゃいます。
5月15日の誕生花とその意味
5月15日にゆかりのある花として、「ドクダミ」「カンパニュラ」「ピンクのカーネーション」が挙げられます。それぞれの花が持つ意味や由来について紹介します。
誕生花と花言葉
日付 | 花の名前 | 花言葉 |
---|---|---|
5月15日 | ドクダミ | 「純白の思い出」「たくましさ」 |
5月15日 | カンパニュラ | 「感謝の気持ち」「誠実」「品格」 |
5月15日 | ピンクのカーネーション | 「温かな愛」「心からの感謝」 |
5月15日の誕生花:ドクダミ
ドクダミの花言葉
「純白の思い出」「たくましさ」
花言葉の由来
「純白の思い出」は、子どもの頃に野原で遊んだ記憶や、ドクダミの葉を傷の手当に使った経験がもとになっています。「たくましさ」という意味は、ドクダミが地下茎から広がり、生命力にあふれていることに由来します。
5月15日の誕生花:カンパニュラ
カンパニュラの花言葉
「感謝の気持ち」「誠実」「品格」
花言葉の由来
カンパニュラはラテン語で「小さな鐘」を意味し、その形が教会の鐘を思わせることから、宗教的な象徴とされています。また、ギリシア神話にも登場します。
物語によると、果樹園を守る妖精カンパニュールは、侵入者を見つけるたびにベルを鳴らして警告をしていました。しかし、ある日敵に見つかり命を落とします。これを哀れんだ花の女神フローラは、彼女を美しい鐘形の花に変えたといわれています。この伝説から、「感謝の気持ち」「誠実」という意味が生まれました。
5月15日の誕生花:ピンクのカーネーション
ピンクのカーネーションの花言葉
「温かな愛」「心からの感謝」
花言葉の由来
カーネーション全体の花言葉には「純粋な愛」がありますが、色によって異なる意味が込められています。特に赤やピンクは親愛の情を表すことが多く、「感謝」や「温かな愛」といった優しい印象の言葉がつけられています。
贈り物としてのカーネーション
カーネーションは、母の日の贈り物として広く親しまれています。その始まりは20世紀初頭のアメリカ。南北戦争で献身的に尽くした母を偲び、娘が白いカーネーションを教会に捧げたことがきっかけでした。
この文化が日本にも伝わり、母の日にカーネーションを贈る習慣が根付いたのです。ただし、白いカーネーションは故人を偲ぶ意味合いが強いため、母の日の贈り物には赤やピンクなどの明るい色が適しています。
花束やアレンジメント、鉢植えなど、さまざまな形で贈ることができるカーネーション。大切な人への感謝の気持ちを込めて、素敵な一輪を選んでみてはいかがでしょうか?
まとめ:5月15日は多彩な記念日や歴史が詰まった特別な日
5月15日は、沖縄本土復帰記念日をはじめ、「ヨーグルトの日」「国際家族デー」など、歴史や文化に根付いたさまざまな記念日が制定されている日です。また、五・一五事件やJリーグ開幕といった、日本の歴史に影響を与えた出来事も数多く起こりました。
さらに、5月15日生まれの著名人には藤原竜也さん、美輪明宏さん、辰吉丈一郎さんなど、多方面で活躍する人物が名を連ねています。
誕生花としては、「ドクダミ」「カンパニュラ」「ピンクのカーネーション」があり、それぞれに純粋な思い出や誠実さ、感謝の気持ちといった花言葉が込められています。
5月15日は、過去の出来事や記念日、誕生花を通して、多くの物語が詰まった一日であることがわかります。ちょっとした雑学として、日々の話題に取り入れてみてはいかがでしょうか?