ちょっと気になるときにサッと読める話のタネとして、6月8日に関する
- 記念日
- 出来事
- 誕生日占い
- 有名人の誕生日
- 花とその花言葉
などをリストアップしました。
6月8日は何の日?
ヴァイキングの日
ヴァイキング
- 由来
793(延暦12)年の6月8日、北欧地域で武装勢力としてのヴァイキングが活動した記録が残っていることをもとに定められた記念日。 - 特徴
- 一般的には「西ヨーロッパの沿岸を襲撃した武装船団」の呼称
- 当初は「海賊行為」「交易」「植民」による略奪を主な生業としていた
- 技術的背景
- 洗練された航海技術
- 地理への深い理解
- 高水準の工業技術
- 強力な軍事力
これらを備えた集団だったと考えられている
- ちなみに
紀元前の哲学者アリストテレスの残した文献にも「漁師に似た職業」として、海賊に近い存在を示唆する一節があり、海賊の起源は多説あるとされている。
成層圏発見の日
- 背景
1902(明治35)年6月8日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが成層圏を見いだしたことを記念して制定。 - 成層圏について
- オゾン層が存在し、太陽からの紫外線を吸収
- 高度1万メートル以上で気温がほぼ一定
- 厚さ約50キロメートルにわたって地球を取り巻く大気層
- 気象の変化が少ないのが特徴
学校の安全確保・安全管理の日
- 由来
2001(平成13)年6月8日に発生した「附属池田小事件」の教訓や反省をもとに、大阪府教育委員会が制定。 - 事件概要
- 大阪教育大学附属池田小学校に凶器を所持した男が押し入り、児童らを襲撃
- 児童8名が犠牲、さらに児童13名と教職員2名が重軽傷を負った
- 事件後の影響
- 校舎への部外者立ち入りが厳しく制限され、警備体制が強化
- 教育現場での安全確保・安全管理への意識が大幅に高まり、日本全国の学校の防犯体制も「地域に開かれた場」から「安全を優先する閉鎖的な場」へと変化するきっかけとなった
世界海洋デー
- 起源
1992(平成4)年6月8日の地球サミットで、カナダ代表が提唱した取り組みがもとになり、後に国連が国際デーとして制定。 - 英語表記
World Oceans Day - 目的
- 海の自然環境を守り、海の恵みに感謝する
- 国や国境を越えて、海の大切さを共有しようという呼びかけが行われる
世界脳腫瘍啓発デー
- 狙い
脳腫瘍への正しい理解を広め、過度な恐怖心にとらわれるのではなく、必要な検査を積極的に受けられる環境づくりを進めるため制定された国際デー。 - 英語表記
World Brain Tumor Awareness Day - 日本国内での活動
6月8日を中心に、医師グループや専門家が各地でセミナー・講演・シンポジウムを開催。
スタートにまつわる6月8日の記念日
- ガパオの日
主に都内で飲食店「ガパオ食堂」を展開する企業が、2007(平成19)年6月8日に設立されたことをきっかけに定めたもの。
語呂合わせにまつわる6月8日の記念日
- ローションパックの日
美容関連のプロデュース事業を行う株式会社チズコーポレーションが、「ロ(6)ーションパ(8)ック」の語感をもとに6月8日に制定。 - ロボット掃除機『ルンバ』の日
自動掃除機「ルンバ」から「ル(6)ンバ(8)」の語呂を合わせ、日本で扱うアイロボットジャパン合同会社が6月8日に設定。 - ロハスの日
全国にLOHASホテルを展開する株式会社スーパーホテルが、「ロ(6)ハ(8)ス」の読み方にちなんで6月8日に指定。 - 鎌倉アロハの日
鎌倉を拠点にアロハシャツを企画製造するメーカーズシャツ鎌倉が、「アロ(6)ハ(8)」にちなみ6月8日を記念日に。 - 「ステハジ」の日
浄水器や衛生管理商品を扱う株式会社OSGコーポレーションが、使い捨てで生じる無駄を減らす概念「ロス(6)は恥(8)」を合言葉に制定。- 使い捨てによる海洋プラスチック・食品ロス・衣料品ロスなどの課題を踏まえ、リデュース(ごみ削減)への意識を高める取り組み
6月8日にあった出来事
大鳴門橋が開通
- 開通日
1985(昭和60)年6月8日、鳴門海峡をまたいで四国と淡路島を結ぶ「大鳴門橋」が通れるようになった。 - 位置づけ
本州~四国間を結ぶ代表的な「本四架橋」のひとつ。大鳴門橋は「明石海峡大橋」とつながる一部として管理されている。 - 注目点
鳴門海峡の渦潮に影響を与えない特殊な建設工法が使われたことでも話題に。
本州と四国を結ぶ主な3ルート
- 瀬戸内しまなみ海道
- 広島県尾道市(本州)~愛媛県今治市(四国)
- 1979(昭和54)年から段階的に開通
- 全長:約60km
- 瀬戸大橋
- 岡山県倉敷市(本州)~香川県坂出市(四国)
- 1988(昭和63)年に供用
- 全長:約13km
- 明石海峡大橋
- 兵庫県神戸市(本州)~淡路島を経由~徳島県鳴門市(四国)
- 1999(平成10)年に開通
- 全長:約89km(大鳴門橋を含む)
- 大鳴門橋開通記念日
大鳴門橋が開通した6月8日は「大鳴門橋開通記念日」にもなっている。
有楽町線が全線開通
- 全線開通日
1988(昭和63)年6月8日、新富町駅~新木場駅が開業し、有楽町線が全区間でつながった。 - 路線の特徴
- 東京北西部から南東部を縦断する地下鉄路線
- ちょうどこのタイミングで、旧営団地下鉄(現・東京メトロ)として初の「冷房車」が導入
- ちなみに
冷房車導入前は、車両上部に設置された首振り式の扇風機が暑さ対策に使われていた。
他にもある6月8日の出来事
- 806年(大同元年5月18日)
第51代・平城天皇が即位。 - 1648年(慶安元年4月17日)
栃木県の日光街道などで有名な「日光杉並木街道」に、約20万本の杉が植樹完了。 - 1895(明治28)年
「日露通商航海条約」が調印。 - 1947(昭和22)年
教職員の労働組合「日本教職員組合」が結成。 - 1954(昭和29)年
戦前の制度を大きく改正した「(新)警察法」が公布。 - 2008(平成20)年
東京都千代田区で「秋葉原通り魔事件」が発生し、多数の死傷者を出した。
…など
6月8日の誕生日占い
- 星座:ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- ラッキーカラー:黄
主な性格・特徴
- 統率力がある
- 意思が強く、自分の考えを貫きやすい
- 柔軟かつ好奇心旺盛
- 視野が広く、物事を見極める力に長ける
- 周囲と知的好奇心を共有できると燃える
- やや狭量な面が出ることも
- 働きすぎに注意
- 思いやり精神が強い
- コミュニケーション能力が高め
※ あくまで一例としてお楽しみください。
6月8日生まれの有名人
- ジョバンニ・カッシーニ(1625年6月8日)
- 天文学者
- ロベルト・シューマン(1810年6月8日)
- 作曲家(「トロイメライ」「アラベスク」など)
- ジョン・エヴァレット・ミレー(1829年6月8日)
- 画家(「オフィーリア」ほか)
- ジョン・W・キャンベル(1910年6月8日)
- SF作家(「影が行く」ほか)
- フランシス・クリック(1916年6月8日)
- 分子生物学者(DNAの二重らせん構造の発見者)
- ナンシー・シナトラ(1940年6月8日)
- 歌手・俳優
- 翔(1958年6月8日)
- 横浜銀蝿のメンバー
- 上川徹(1963年6月8日)
- サッカー国際審判員
- 森尾由美(1966年6月8日)
- タレント
- 三村マサカズ(1967年6月8日)
- お笑いタレント(さまぁ~ず)
- 三上哲(1968年6月8日)
- 声優
- TERU(1971年6月8日)
- GLAYのボーカル
- 高市佳明(1972年6月8日)
- アナウンサー
- レイザーラモンRG(1974年6月8日)
- お笑いタレント(レイザーラモン)
- 城島健司(1976年6月8日)
- プロ野球選手(MLB経験者)
- カニエ・ウェスト(1977年6月8日)
- ラッパー・音楽プロデューサー
- 中村仁美(1979年6月8日)
- アナウンサー
- 新田佳浩(1980年6月8日)
- パラクロスカントリースキー選手(五輪金メダリスト)
- 野中藍(1981年6月8日)
- 声優
- 山田悠介(1981年6月8日)
- 小説家(『リアル鬼ごっこ』ほか)
- 宮野真守(1983年6月8日)
- 声優
- 津田美波(1989年6月8日)
- 声優
- 小関裕太(1993年6月8日)
- 俳優
- 佐藤晴美(1995年6月8日)
- モデル、元E-girlsメンバー
- 樋口柚子(1996年6月8日)
- ファッションモデル・俳優
- かれん(1998年6月8日)
- 歌手(Little Glee Monster)
- 筒井あやめ(2004年6月8日)
- アイドル(乃木坂46)
- 咲坂伊緒(生年非公表 6月8日)
- 漫画家(『ストロボ・エッジ』『アオハライド』など)
他にも多数
6月8日の誕生花:ジャスミン・タイサンボク
ジャスミン
- 花言葉:「誘惑」
- 花言葉の由来
古代エジプトの女王クレオパトラが香りを好んだと言われるほど、濃厚で甘美な香りを放つことにちなむ。
タイサンボク
- 花言葉:「前途洋洋」「壮麗」
- 花言葉の由来
凛とした大木に大きく白い花が咲く姿から、将来の明るい見通しと気品を象徴するとされる。
まとめ
6月8日は、ヴァイキングの日や成層圏発見の日、学校の安全確保・安全管理の日、世界海洋デーなど、多彩な背景や社会的意義を持つ記念日が多く制定されています。大鳴門橋や有楽町線が開通した歴史的な日でもあり、交通や生活に関わる大きな変化を感じられるタイミングでもあります。
一方で、6月8日生まれの人を見てみると、古今東西の芸術家・学者・音楽家・スポーツ選手がずらりと並び、グローバルに活躍する才能が多いことに驚かされます。ふたご座にまつわる誕生日占いでは、「柔軟かつ好奇心旺盛」「思いやり精神が強い」といった特徴が挙げられ、周囲とのコミュニケーションを大切にできる性質が印象的です。
さらに、6月8日の誕生花であるジャスミンやタイサンボクには、濃厚で甘美な香りや雄大な姿をイメージさせる花言葉がつけられており、ロマンチックな気分にもさせてくれます。6月8日は、こうした多面的な歴史や文化のトピックを通じて、日々の話題に彩りを添えられる一日といえるでしょう。